「 月別アーカイブ:2018年04月 」 一覧
-
-
赤ちゃんの入院の付き添いで知っておきたい知識と準備
2018/04/26 子どもの病気・けが
赤ちゃんが入院となると、とても心配になりますよね。
大人とは違い、まだ小さい赤ちゃんや子供の場合は保護者の付き添いが必要になります。
そんな付き添い入院で必...
-
-
生後4ヶ月の赤ちゃんの夜泣きを乗り切る方法
2018/04/26 育児
生後4ヶ月頃の赤ちゃんは、指を目で追ったり、にこにこしたりという成長が多く見られます。
そして、朝晩の区別もそろそろつくようになってきているので、赤ちゃん特有の夜泣きについて悩む...
-
-
子供が熱で入院…感染症の原因や付き添い入院の必要性
2018/04/26 子どもの病気・けが
子供はよく熱を出します。
熱がすぐに下がれば問題はないのですが、中には、感染症などによって熱が続いてしまい、なかなか下がらず入院してしまうなんてケースもあります。
-
-
子供の指が骨折?正しい対処法や診断・治療法
2018/04/25 子どもの病気・けが
子供は、小さい子ほどいろんな物に興味を示すので、指を誤っていれて挟んでしまったりして怪我をしてしまうことがあります。
指の怪我で多いのは、やはり挟んでしまったことでお...
-
-
つわりの緩和に鍼灸がおすすめ!効果と注意点
2018/04/25 妊娠
妊娠中のつわりは、多くの妊婦さんが経験しており、その辛さに涙した方も多いのではないでしょうか。
そんなツライつわりを緩和させる方法として、鍼灸の効果が注目されています。
-
-
彼氏との同棲で家事はどうする?トラブルを回避する分担法
2018/04/25 恋愛・結婚
彼氏と同棲は幸せいっぱいの毎日が待っているかと思ったのに、生活が始まると意外とストレスが溜まることが多いようです。
そのストレスの原因となっていることの一つに、家事の分担がありま...
-
-
赤ちゃんが風邪をひいたら…耳鼻咽喉科にかかるポイント
2018/04/25 子どもの病気・けが
赤ちゃんが風邪をひいたら、早く小児科へ連れていかないと…と考えるママは多いようですが、風邪の症状によっては、小児科よりも耳鼻咽喉科にかかった方が良い場合もあるそうです。
ではそん...
-
-
義母との同居で考えたい家事分担と円満な関係を築く方法
2018/04/25 家族関係
義母との同居にあまり前向きになれない方はかなり多く、その原因は一緒に暮らした時の義母との関係が大きく影響しているようです。
特に義母と同居することでトラブ...
-
-
赤ちゃんの目が充血!?目の健康を守る対処法と注意点
2018/04/23 子どもの病気・けが
可愛い赤ちゃんの目が充血していたら、ママとしては赤ちゃんの目の健康が心配になりますよね。
赤ちゃんの目が充血してしまう原因はなんなのか、また充血した時に病院に連れていく必要がある...
-
-
子供の癇癪は自閉症が原因?成長と障害の違いと見極め方
2018/04/23 発達障害
子供は癇癪を起すことがありますが、その原因は成長の過程である場合と自閉症のような発達障害の可能性とがあります。
なぜ自閉症の子供は癇癪をこしてしまうのか、...
-
-
息子の結婚に反対する理由〜複雑な親の心理とは〜
2018/04/23 恋愛・結婚
恋人にプロポーズをして成功した後、親に相手を紹介したら反対されたというケースは多いようです。
また、はっきりと口には出さないけれど、内心では反対している親御さんも少な...
-
-
旦那が実家のことが大好きすぎる場合の対処法
2018/04/17 家族関係
実家大好きな旦那を持つと、少しどころかかなりウンザリしている女性は少なくありません。
ひょっとしてマザコン?と思えるような行動をしているようなら、今後義実家とトラブルになってしま...
-
-
双子の育児は周囲のサポートが不可欠!仕事と両立するコツ
2018/04/10 育児
双子はおそろいのコーディネートができたりにぎやかだったりして、楽しいこともありますが、育児においては大変なことも2倍になります。
特に、外で仕事をしていると、家事や育...
-
-
赤ちゃんが心配で寝れない!睡眠中の事故の予防と対処法
2018/04/10 子どもの病気・けが
1歳未満の赤ちゃんに多いのがSIDS(乳幼児突然死症候群)という病気です。
元気な赤ちゃんでも何の前触れもなく起きるので、心配で寝れないという親御さんも多いでしょう。...
-
-
新生児を車に乗せて移動する時のポイントと注意点
2018/04/10 育児
新生児とのおでかけには体調や機嫌、天気などさまざまなことに配慮する必要があります。
また、おむつや着替え、ミルクの用意など荷物も多くなるため、移動には車がおすすめです...