女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

   

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も

一時的な症状は心配なし

年末年始の飲み会などで、胃のむかつきや下痢の症状が現れることがあります。

これは、ほとんどが一時的なもので、食生活を見直せば大体おさまります。

長引く場合は要注意

食習慣を改善してもおさまらない場合は、病気の可能性も考えられます。

注意が必要なケースをいくつかご紹介しましょう。

発熱を伴う下痢

胃のむかつきや下痢が続き、発熱も伴う場合は、「感染性腸炎」の可能性があります。

腸に病原菌が感染することによって引き起こされる「食中毒」で、高齢者や乳幼児は悪化しやすいため注意が必要です。

慢性的な下痢

繰り返し下痢が起こり、2週間以上続くことを「慢性下痢」と言います。

「クローン病」や「潰瘍性大腸炎」、「腸結核」など難病に多く見られる症状です。

腹痛や発熱を伴い、血便が出る場合もあります。

下痢や便秘が頻繁に起きる

腸を検査しても異常がないのに、下痢や便秘が繰り返される時は、「過敏性腸症候群」が疑われます。

食後にお腹が痛くなり、緩い便が出ますが、排便後はおさまるのが特徴です。

急激な下痢や吐き気を伴う胃のむかつき

突然、激しい下痢や嘔吐、腹痛などの症状が出た場合は、「急性胃腸炎」が考えられます。

主な原因は、細菌やウイルスによる感染ですが、それ以外にも要因になるものがあります。

  • 刺激物の摂り過ぎや暴飲暴食
  • 服用中の薬剤の副作用
  • ストレス過多

症状が続く場合は、病院を受診するのをおすすめします。

胃のむかつきや吐き気を伴う下痢…急性胃腸炎とは

急性胃腸炎とは

吐き気や嘔吐、腹痛や下痢などの症状が現れる病気です。

急な胃のむかつきから、吐き気を覚え、激しい嘔吐に襲われるのが特徴です。

細菌やウイルス、原虫などが感染して発症することが多く、化学物質やアレルギーが関係する場合もあります。

病原菌に汚染された食べ物を摂取することで感染するケースが多いのですが、感染源が分からない場合も少なくありません。

海外旅行をして、現地の食材や飲み水で感染したり、ペットからうつったりすることもあり、感染ルートには様々なものが考えられます。

急性胃腸炎は、数日でおさまることがほとんどですが、感染した人の免疫力が低下している場合は、症状が長引くこともあります。

また、感染が腸管にとどまらず全身に広がり、肝炎や脳炎、腎炎や心筋炎など深刻な炎症を起こす恐れもあり、注意が必要です。

胃のむかつきや吐き気、下痢などの消化器症状…適切な対処法とは

水分補給で脱水を防ぐ

急性胃腸炎などで嘔吐や下痢が続くと、体内の水分が失われ、脱水を起こしやすくなります。

脱水の初期症状として唇や肌が乾燥し、喉が渇いて尿が出ないことがあります。

予防には、効率よく水分補給ができるスポーツドリンクや常温の水を少しずつ摂ることが大切です。

胃のむかつきがひどく、吐き気がして水分を摂れない場合は、病院を受診しましょう。

症状がおさまるまで下痢止めや吐き気止めは飲まない

細菌やウイルス感染による急性胃腸炎の時に現れる嘔吐や下痢は、体内の病原菌を排出しようとする体の防御反応です。

症状がある時に、下痢止めや吐き気止めなどで無理に抑えると、かえって治るのが遅くなってしまいます。

つらくて薬を飲みたいという人は、乳酸菌やビフィズス菌が配合された整腸剤を処方してもらいましょう。

これ自体に下痢を止める作用はありませんが、腸内環境を整え症状を和らげる効果が期待できます。

服用する時は、必ず受診して医師の指示に従うようにしてください。

症状が落ち着くまで食事は控えめに

嘔吐や下痢は、ほとんどの場合、1〜2日ほどでおさまりますが、症状が出なくなったからと言って、すぐにいつも通り食事をしてはいけません。

おかゆのような柔らかくて消化の良いものを少しずつ、1日5〜6回に小分けして食べましょう。

脂っこいものや冷たいものは、胃腸の負担になるので、落ち着くまでは控えてください。

毎食後の吐き気を伴う胃のむかつき…原因はストレスの場合も

ストレスが原因で胃もたれになることも

吐き気を伴うような胃のむかつきは不快なものですよね。

特に、ドカ食いや食べ過ぎているわけでなく、食事に気をつけているのに胃もたれすると、病気かもしれないと気になることもあるでしょう。

そして、市販薬を飲んだり、あっさりした軽いものを食べたりしているのに改善されなくて悩む人も少なくないようです。

実際、仕事が忙しくなった頃から、毎食後に胃もたれするようになり、悪化しているように感じて病院に行った人の話をご紹介します。

診察した医師によると、「ストレスで胃の働きを制御している自律神経が乱れているのが原因」だということでした。

それから、趣味の時間を増やして好きなことを楽しんだり、お風呂にゆっくり入ってリラックスしたりする時間を作るようにしたら、症状が改善されたそうです。

胃もたれと言うと、食べる量が多かったり刺激物を食べたりすることが原因だと考えがちですが、実はストレスのせいかもしれません。

最近、胃の調子が悪いと感じたら、普段の生活を振り返ってみてはいかがでしょうか。

胃に優しい生活とは?気をつけたい4つのポイント

胃と腸はつながっているので、胃のむかつきや吐き気などの症状から下痢や便秘になることもあります。

そして、食べ物がきちんと消化されず、便秘になると、アレルギーや吹き出物などの原因になり、肌も荒れてしまいます。

このように、胃腸の調子が悪く、冷えや肩こり、頭痛なども伴う場合は、自律神経失調症の疑いもあるので、早めに受診して相談してください。

胃に優しい生活を送るポイントは以下のとおりです。

1.たっぷり睡眠をとる

睡眠を十分にとって日々の疲れやストレスを解消するよう心掛けることが大切です。

自律神経の働きを整えて胃腸の調子を整えましょう。

2.食事の時間は規則正しく

食べる時間が決まらず、夜遅くに食べたりしていると、胃腸に負担がかかってしまいます。

食事の時間を決め、食事の間は適度にあけ、空腹感を覚えてから食べるようにして、胃の働きを回復させましょう。

3.食事はよく噛みゆっくりと

忙しいと、あまり噛まずに飲み込んでしまいがちですが、胃への負担を考えると改める必要があります。

よく噛めば、唾液が分泌され、消化を助ける酵素の働きが活発になり、胃の働きを改善することもできます。

4.脂肪分や糖分は控えめに

疲れてくると、脂っこいものや、甘いお菓子などを食べたくなりますが、消化しにくく胃に負担をかける食べ物です。

胸焼けの原因にもなりますので、できるだけあっさりしたものを適量食べるようにしましょう。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ