女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

子供にあらわれる障害の原因・避けるべきリスクとは

   

子供にあらわれる障害の原因・避けるべきリスクとは

子供が成長していく過程であらわれる障害の原因には、さまざまなものが考えられます。

遺伝、先天性のもの、生活環境、食生活など複数の要素が関係することもあり、特定できないケースも少なくありません。

8割は先天性で、残りの2割が後天性のものと言われますが、有効な対策法はあるのでしょうか?

今回は、子供の精神的・肉体的障害の原因と避けるべきリスクについてご紹介します。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


妊娠中の生活習慣が原因?子供の障害…考えられる危険因子とは

妊娠中の飲酒や喫煙が、お腹の赤ちゃんに悪い影響を与えることはよく知られています。

その他、薬剤の影響や葉酸の欠乏、ビタミンAの過剰摂取などで障害が引き起こされることもあります。

子供の障害の原因となるのは、母親の生活習慣だけとは限りません。

周産期の異常

早産で未熟児として生まれた場合、脳障害を伴うケースもあります。

遺伝によるもの

親が遺伝性疾患を抱えていると、子供にも現れることがあると言われています。

卵子の老化によるもの

女性の卵子は、12〜15歳頃でピークに達した後、年齢に伴い劣化していきます。

つまり、年齢を重ねるにつれて、遺伝子に傷がつき、異常が現れる可能性が高まるということです。

また、妊娠中に活性酸素が大量発生すると、脳の神経にまで影響が及び、自閉症などの原因になるという説もあります。

活性酸素は喫煙で増えるので、妊娠中にタバコを吸わないことが大切です。

子供の障害は遺伝が原因?知的障害を伴う場合も

遺伝性疾患は知的障害を伴うとは限らない?

遺伝的な要因である遺伝子や染色体異常は、知的障害も引き起こすと言われています。

主な疾患として、染色体異常によるダウン症や、遺伝的要因と環境の複合的な影響による自閉症スペクトラムがあげられます。

最近になって遺伝子研究が進み、遺伝性の知的障害が発見された他、障害の原因となる遺伝子変異の可能性についても言及されるようになってきました。

しかし、知的障害の原因にはさまざまなものがあり、遺伝のメカニズムも複雑で、全てのケースで障害が認められるとは限りません。

また、知的障害の多くは突然の遺伝子変異によるものだという説もあり、遺伝だけでは解明できない部分も多いと見られます。

つまり、親が遺伝性疾患を抱えているからと言って、必ず子供も発症するわけではないということです。

子供の行動で気になることがあれば、自己判断せずにかかりつけの病院で相談してみましょう。

子供の障害の原因になることも…高齢出産と発症率の関係

高齢出産で自閉症やダウン症の子が生まれるリスクが高まるという話を聞いたことがありますか?

これは、卵子や精子の老化により染色体に異常が現れ、障害の原因になるからです。

卵子や精子は年齢と共に老化すると言われています。

特に女性は、生涯のうちに生み出せる卵子の数が決まっていて、年齢を重ねるにつれて卵子自体も老化していきます。

染色体異常が起こる場合の8割は母親が高齢であることに由来するというデータもあります。

つまり、出産する年齢が高くなるほど発症率も高まるということです。

父親の年齢と発症率の関係

父親の年齢を比較した場合、20代の父親よりも40代〜50代以上の父親の方が自閉症の子供が生まれる確率が高いというデータがあります。

この結果から、父親の年齢が高くなると発症のリスクも高まると考えられます。

母親の年齢と発症率の関係

母親の年齢を比較した場合は、40代、10代での出産において、20代よりも自閉症の子が生まれる確率が高いという結果になりました。

自閉症の発症は、母親が若くても確率が高まる傾向があることが分かります。

両親の年齢と発症率の関係

両親とも高齢の場合、子供が自閉症になる確率が高いとされています。

以上の結果から、両親の年齢と発症率には何らかの因果関係があると考えられます。

子供の障害の後天的な原因…高次脳機能障害・生育環境の影響

子供の高次脳機能障害とは

高次脳機能障害は、脳の疾患や外傷によって頭部がダメージを受けることで起こる脳の障害です。

高次脳機能障害の特徴は、発達障害とよく似ているため判別が難しいとされています。

主な特徴は次の通りです。

  • コミュニケーションが苦手
  • 柔軟な思考ができない
  • 学習をする上で何らかの問題を抱えている
  • 注意力が散漫
  • 自分の感情をコントロールするのが苦手
  • 感受性が鋭く、興味に偏りがある

育った環境が原因で発症することも

子供は、生まれ育った環境の影響を強く受けます。

周囲の大人や保護者との関わり方によって、後天的に発達障害になるという説もあります。

幼少期に虐待を受け続けていると、脳の一部が委縮して機能不全を起こすとも言われています。

子供の様子を見ていて何か気になることがある場合は、ひとりで抱え込まずにかかりつけ医に相談することをおすすめします。

子供の障害のリスクを減らす方法

子供が障害を抱えるリスクを低くする方法をご紹介しましょう。

食品添加物を避ける

普段の生活で気をつけておきたいのが、食品添加物を避けることです。日本は先進国の中で、もっとも添加物の使用が多いと言われています。

特に注意が必要なのは、化学調味料です。

これは、多くの加工食品で使用されているため、知らないうちに1日の摂取量が過剰になりがちです。

化学調味料は、胎児の遺伝子を損傷する危険性があるという指摘もあります。

妊娠中、出産後を問わず、可能な限り化学調味料を避けた食生活を心がけることが大切です。

ストレスを溜めない

社会で生活していると、人間関係などでストレスを抱え込むことが多くなります。

人間である以上、ある程度のストレスを受けるのは仕方のないことですが、妊娠中は胎児への影響を考えると放っておくわけにはいきません。

ストレスを抱え込まないためには、自分の精神レベルを向上させ、良好な人間関係を築く努力が必要です。

妊娠中は無理をせず、不快になる要素をできるだけ取り除いて、ストレスを溜めないようにしましょう。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ