女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

子供の前歯の損傷…神経への影響・適切な対処法

   

子供の前歯の損傷…神経への影響・適切な対処法

歩けるようになった子供は走り回るようになり、転んで顔をぶつけて前歯を折ったり、欠けたりということも珍しくありません。

また、甘いもの好きで前歯に虫歯ができてしまう子も多いようです。

永久歯がまだ生えていない場合、その後の生え方や神経に影響が出ないかも気になりますね。

今回は、子供が前歯を損傷した時の神経への影響や対処法などをご紹介しましょう。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


子供が前歯を強打したらすぐ受診を!神経や永久歯にも影響が

子供の怪我

子供は走り回って、転倒したりぶつけたりしてケガをすることがよくあります。

擦り傷やたんこぶぐらいなら問題ありませんが、生え始めた歯を強く打つと、思わぬケガに発展することもあります。

実際に、保育園で子供が転倒し、唇や歯ぐきから出血してひどく腫れたケースをご紹介しましょう。

このケースでは、子供が顔から転んで上唇や上前歯の歯ぐきから流血し、保育園の先生が歯医者に連れて行きました。

歯は折れていなかったものの、強打した上の前歯2本が少しグラついていたため、歯の裏側に固定バンドをつけるという処置が行われました。

その後は、子供も特に痛がる様子はなく、ごはんも食べていたのでお母さんは安心していました。

しかし、後日歯医者に行ったところ、子供が転倒で歯を強打すると、歯が変色したり、神経を傷つけることもあると説明され怖いものだと知ったそうです。

乳歯の場合でも油断は禁物

乳歯なら、傷つけてしまっても、どうせ永久歯に生え変わるのだから気にしなくてもいいのではないかと思う親御さんもいるでしょう。

しかし、乳歯の頃に転んで歯を強打すると、ケガの影響で永久歯が生えにくくなったり、歯がゆがんだり、生えてきた歯が弱かったりする場合もあります。

歯をぶつけてしまったら、できるだけ早めに歯医者に連れて行き、処置をしてもらうことが大切です。

子供が前歯をぶつけて変色した…神経の損傷は回復する?

子供は、顔から転んで唇を切ってしまうことがあります。

唇だけでなく、歯も強くぶつけてしまった場合、時間が経ってから歯が茶色に変色するケースも見られます。

これは、神経の損傷で起こるもので、小児歯科などで診てもらうと、色が戻らなければ根の治療が必要だと言われた人もいます。

しかし、2歳くらいの時に転んで前歯をぶつけて歯が茶色くなった場合でも、神経が回復して白い歯に戻ったという例もあります。

また、別の人の話によると、息子が2歳の時に転び、下の前歯が脱臼して変色したそうです。

歯医者で治療を受けたので、変色以外の症状はなかったけれど、生え変わって出てきた歯の一部は変色していたということです。

変色の原因として、ケガの衝撃だと医師に説明されたと言います。

前歯を強くぶつけた場合、変色しないこともあれば、変色することもあります。

生え変わった歯も変色していることもあれば、永久歯には問題がなかったというケースも存在します。

どうなるかはケガの程度と回復の仕方によると考えられます。

子供が前歯を強打…神経の損傷が心配!それよりも虫歯予防が大切

乳歯の子供が転倒などで前歯を強打すると、永久歯への影響が心配という親御さんは多いようです。

結論から言うと、ほとんどの場合、永久歯はきちんと生えてくるので心配いりません。

それよりも気をつけたいのが、生え変わりの時期に虫歯を作らないことです。

子供の乳歯は永久歯よりも虫歯の進行が速いため、治療はもちろんのこと、進行させないよう予防することが大切です。

虫歯を予防するため、普段の食生活や生活習慣をチェックしてみましょう。

  1. 水やお茶よりも、ジュースを飲むことが多い
  2. おやつとして市販のお菓子や清涼飲料水を与えている
  3. 「食べる、寝る、遊ぶ」といった生活リズムが不規則
  4. 寝る前でもおやつをあげている
  5. 仕上げ磨きをしていない
  6. 親自身も虫歯があり治療していない

以上の項目が当てはまる場合、改善が必要です。

  • おやつの時間や回数を決めて、だらだら食べさせない
  • メインの飲み物を水やお茶にする
  • キャラメルやチョコレート、あめなど粘り気が強く甘いものは控えめにする

6歳前後から生えてくる永久歯は、一生使う「大人の歯」なので、普段から虫歯を作らない生活を心がけましょう。

乳歯にできた虫歯は早期発見・早期治療が肝心!特徴・対処法

乳歯の虫歯を見つけたらすぐ歯科へ

乳歯は、永久歯よりも弱くて薄いため、虫歯の進行が早く広がりやすい傾向があります。

ですから、虫歯を見つけたらできるだけ早く歯科を受診し治療することが大切です。

乳歯の虫歯…特徴・できやすい場所

乳歯の虫歯は白い

虫歯と言うと「黒」というイメージがありますが、乳歯の場合は白いのが特徴です。

白いので気づきにくく、発見した時には進行していたというケースも多いようです。

歯の間に虫歯ができやすい

乳歯の虫歯は歯の間にできやすく、特に奥歯に多いため注意が必要です。仕上げ磨きをする時は、奥歯までしっかりと見てあげましょう。

歯の間には、汚れが溜まりやすいので、デンタルフロスの使用をおすすめします。

フロスが引っかかったり、切れたりするなら虫歯の可能性があります。早めに歯科を受診しましょう。

前歯の間も虫歯になりやすい

前歯は飲み物の影響を受けやすく、虫歯になりやすい場所です。

哺乳瓶で長い期間ミルクやスポーツドリンクを飲ませていると、虫歯の原因になることもあります。

歯と歯茎の間も要注意

仕上げ磨きをする時、歯ブラシを歯茎に当てると痛がる子供は多いようです。

歯と歯茎の境目は、子供が嫌がるためしっかり磨けず虫歯ができることもあります。

ここに虫歯ができると、歯茎に白色の帯状になって現れます。見つけたら早めに歯科に連れて行ってあげましょう。

乳歯の数・形状の異常…特徴と対処法

歯がくっつく…癒合歯とは

隣同士の歯がくっついてひとつになったものを癒合歯と呼びます。乳歯なら4%の割合で発生すると言われています。

原因は不明ですが、母親の胎内にいる時点で、乳歯の卵がくっついていたという説が有力です。

癒合歯があった場合、乳歯であればそのまま様子を見てもいいでしょう。

ただ、くっついている隙間の溝に汚れがたまりやすいため、シーラントをすることもあります。

生え変わりの時期は、永久歯の隙間が足りなくなることもあり、定期的に歯医者で観察を続けることが大切です。

乳歯の数が多い…過剰歯とは

子供の乳歯は20本が正常な数であり、これよりも多い歯を「過剰歯」と呼びます。

歯が作られる段階で、歯の卵が余分に作られたり、何らかの原因でふたつに分かれたりするのが原因だと言われています。

女性より男性に多く、乳歯よりも永久歯に現れやすいのが特徴です。

上顎の前歯の真ん中に一番多く、形は正常な歯より小さいという傾向もあります。

乳歯の過剰歯の場合はそのまま経過を見ることがほとんどですが、永久歯であれば乳歯が早く抜けてしまうことがあるため、タイミングを見て抜歯することも必要です。

気になる場合は、歯科で相談してみましょう。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ