女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

飛行機に乗る時は要注意!子供の耳抜きする方法

   

飛行機に乗る時は要注意!子供の耳抜きする方法

子連れで旅行や帰省など、子供と一緒に飛行機に乗る機会がある方も多いことでしょう。

実は、子供と一緒に飛行機に乗る時に気を付けてあげたいのが、子供の耳抜きです。

気圧の関係で鼓膜に負荷がかかり、耳が痛くなることがありますが、子供は自分で上手に回避することができません。

そこで今回は、子供の耳抜きについて詳しくまとめてみました。

飛行機に乗る時はぜひ参考にして、子供の様子を見てあげましょう!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


飛行機に乗る時は気を付けて!子供の耳抜き

飛行機に乗り、離陸するときには気圧の変化によって鼓膜に強い負荷がかかり、耳や頭が痛くなることがあります。

これは飛行機が上昇し基あるが変化することで、耳内部の中耳の中の空気が膨張し鼓膜に負荷をかけることで起こります。

特に赤ちゃんや乳幼児は耳の時間が細いため、負荷がかかりやすく痛みが出やすいと言われています。

大人であれば無意識のうちに耳抜きを行い、上手に気圧の変化による負荷をコントロールすることができますが、赤ちゃんや小さな子供には難しいことです。

そこで、赤ちゃんや小さな子供と一緒に飛行機に乗る時には同乗する大人が子供に耳抜きをさせることが大切です。

飛行機が離着陸するタイミングで耳抜きをして、子供の様子をしっかり確認するようにしましょう。

激しい痛みに気分が悪くなってしまう子供も少なくないので、適切に対処してあげましょう。

飛行機に乗る時に子供が耳抜きを嫌がったら?

子供によっては飛行機の離着陸時の耳抜きを嫌がってしまう場合があり、激しい痛みで機嫌が悪くなってしまうことがあります。

子供が嫌がらずに耳抜きするためにはどうすればいいのか、ポイントをまとめると、

  • ガムや飴を食べる
  • あくびをする
  • つばを飲み込む

この動作は、顎を動かし時間の空気の流れを通りやすくする働きがあります。どうしても子供が耳抜きを嫌がる場合には、簡単なのでぜひ試してみましょう。

また、痛みを軽減する方法として、水を含ませたコットンを耳につめておくということもオススメです。

これは耳管にかかる負荷を軽減することができ、耳抜きをしなくても気圧の変化の影響を受けることがありません。

子供が耳抜きを嫌がった時のために、事前にアメやガム、コットンを用意しておくのもオススメです。

ぜひ子供に合わせて一番スムーズな方法を試してみましょう。

飛行機での子供の耳抜きはマスト!

大人にとってみれば何ともない気圧の変化であっても、子供にとってはかなりの負担となり、また伴う痛みも激しくなってしまいます。

特に飛行機は、一気に上昇し気圧の変化が急激に負荷をかけるので注意が必要です。

特に赤ちゃんや小さい子供は痛みを伝えることができない場合もあるので、同乗する大人がしっかり対処してあげることが大切です。

最初のフライトでは問題がなかった場合でも、別のフライトの際に痛みを生じる場合もあるので、飛行機に乗るごとに子供の様子をしっかり確認し、耳抜きをしてあげるようにしておきましょう。

飛行機に乗るたびに痛みを感じた子供でも、成長に合わせて耳管も広がり、内耳内の空気のコントロールも上手になっていくので、気圧の変化で耳の痛みを感じなくなっていきます。

自分の力で耳抜きが自然にできるまでは、しっかりケアしてあげましょう!

飛行機に乗る時の子供の耳抜きをするコツ

飛行機に乗った時に、子供に耳抜きをさせるコツは先ほどもお伝えした通り、顎を動かすことで時間の空気の通りを良くしてあげることが大切です。

耳抜きといえば、バルサルバ法を用いることが一般的です。

バルサルバ法とは

  1. 軽く息を吸い込んだ状態で鼻をつまみます。
  2. 鼻をつまんだまま口を閉じ、息を耳の方に優しく送り込みます。
  3. ゆっくり鼓膜のふくらみを感じたら唾を飲み込む

この方法が耳抜きの基本となりますが、強く耳に空気を送ってしまうと耳の負担になってしまう危険性もあり、小さい子供に説明し試すのは少々難しい方法でしょう。

また、この方法では子供が構えてしまい逆に飛行機自体を怖がらせてしまうこともあるので、飴をなめたりガムを噛んだり、またあくびをさせてみたりと、ママと遊びながら自然と耳抜きができるような状態にしてあげると、子供も抵抗なく耳抜きができるようになります。

耳抜きをしても耳を痛がる子供の対処法

適切に耳抜きができたとしても、耳に負荷がかかり痛みが生じる場合があります。

耳の耳管が短く細い乳幼児は、気圧の変化の影響を受けやすいとお伝えしましたが、その他にも体調不良で鼻がつまっている場合やアレルギー性鼻炎などで耳鼻が弱い場合も、飛行機で耳が痛くなる傾向にあります。

このことからも、上記のように耳鼻の状態が不調である乳幼児は、更に激しい痛みを感じることがあるので、耳抜きをしても効果が感じられないことがあります。

飛行機に乗る予定があり、もともと耳鼻の状態が不安定であったり、風邪気味など体調不良があったりする場合には、飛行機に乗る前に病院を診断し、医師に相談してみることをオススメします。

飛行機に乗ることを事前に医師に相談しておけば、その際の適切な処置を支持してくれるはずです。

また状態によっては、飛行機を降りた後も耳や頭の痛みや吐き気などの体調不良が続いてしまう子供もいます。

その際もなるべき早く病院を受診し、適切な対処をしてもらいましょう。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ