女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

新生児の写真撮影でフラッシュを使用…目への影響・注意点

   

新生児の写真撮影でフラッシュを使用…目への影響・注意点

赤ちゃんが生まれると、可愛い姿を写真に収めたいと思って、たくさん撮影するという親御さんも多いでしょう。

生まれてしばらくの間は、お宮参りやお食い初めなどさまざまなイベントがあり、記念撮影をする機会も増えます。

その時に、フラッシュがたかれることがありますが、目への影響が心配という人も少なくありません。

今回は、新生児の写真撮影でのフラッシュの影響と注意点についてご紹介しましょう。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


新生児の写真撮影でフラッシュをたく…気にしない人の意見

新生児の写真撮影でフラッシュをたくことについて、いろいろな意見があります。

目に刺激が強すぎるため、絶対に当ててはいけないという人もいれば、生まれてすぐなら、まだ見えていないから心配しなくていいという人もいます。

このように、影響を心配する意見がある一方で、カメラのフラッシュを見ただけで障害になるというのは、神経質になりすぎているのではないかという意見もあります。

ただ、連続してフラッシュ撮影をするのは、ポケモンショックで知られる「光過敏性発作」の恐れがあるため注意が必要です。

気になる場合は、光る部分にガーゼなどを当てると和らげることができます。

子供は成長していく過程で、いたずらや危ないことをして、けがをすることもあります。

どれだけ気をつけても、すべてのリスクを回避することはできません。

しかし、さまざまな経験を通して子供は強くなっていきます。カメラのフラッシュについても、それほど気にしすぎなくてもいいのではないでしょうか?

新生児の写真撮影でのフラッシュ…許容範囲は?考えられる影響

フラッシュを使用した写真撮影…新生児への影響

赤ちゃんの写真撮影でフラッシュをたくのは頻繁でなければ問題ありません。

とは言え、撮影する時の環境や体調によって、気分が悪くなったり泣き出したりすることもあるでしょう。

また、フラッシュをたいて毎日撮影をするのであれば、目への影響が考えられます。

カメラのフラッシュについては、さまざまな意見がありますが、気になる場合は、かかりつけの小児科や眼科で相談してみましょう。

フラッシュを否定する理由としては、「網膜に悪影響を与える」「目にストレスがかかる」「突然のフラッシュで恐怖心が生まれる」などがあげられます。

いずれにしても赤ちゃんが嫌がる場合は、無理に撮影をしないほうがいいでしょう。

フラッシュによる残像の影響

撮影でフラッシュがたかれると、しばらく目に残像が続くことがあります。

残像自体は、目の異常とは言えませんが、網膜が未発達な新生児の場合、心配ですね。

赤ちゃんの撮影でフラッシュをたくのは、常識の範囲内であれば問題ないのですが、何度も撮り直すのは赤ちゃんにとって負担になるので注意してください。

新生児の写真撮影でフラッシュを使うリスクは?撮り方の注意点

視力とフラッシュ撮影の関係

新生児の写真を撮る時に、フラッシュを使用すると、目に影響があるのではないかと心配になる人もいるでしょう。

実際のところ、1度ぐらいでは視力低下するとは考えにくいですね。

ただ、生まれて間もない赤ちゃんは、あまり物は見えませんが、光の明暗は感じることができます。

フラッシュ撮影を何度も続けると、網膜への影響が懸念されます。赤ちゃんの顔の間近で目に直接光を当てるのは避けた方がいいでしょう。

フラッシュ撮影で目にストレス

フラッシュ撮影による光を、顔のそばで浴びると、目が疲れてストレスが溜まりやすくなります。

光の残像は、赤ちゃんにとってもストレスです。

赤ちゃんの写真を撮る時は、なるべく天気の良い日中にして、太陽光や室内照明を利用して、フラッシュに頼らない方法を選ぶといいでしょう。

赤ちゃんの視力の発達過程・フラッシュの光について

子供の視力の発達過程

生まれて間もない新生児から生後1ヶ月頃までの視力は、0.02〜0.03ぐらいで、まだ物をはっきりと判別することはできません。

しかし、光の明暗は分かるため、顔の近くでフラッシュをたいて撮影をすると、光の刺激でまぶしそうな表情をします。

視力が十分に発達していない新生児にとって、カメラのフラッシュの光はとても強く感じるのです。

子供の視力は、通常であれば成長と共に発達し、4歳頃には1.0ぐらいまで上がります。

ただ、生活習慣や目の病気で視力が低下することがあるので、子供が物を見る時の様子や表情には注意する必要があります。

フラッシュの光について

現在、家庭で使われているフラッシュは、「ストロボ」と呼ばれますが、これは商標名で、正式には「エレクトリック・フラッシュ」や「スピードライト」という名称です。

昔は、「フラッシュバルブ」と呼ばれるフラッシュが撮影で使われていましたが、ストロボの方が小型で強い光を一瞬で発光できることから現在は使われていません。

それほど現在使われているフラッシュの光は強いものなので、その分赤ちゃんへの刺激も考慮する必要があると言えます。

スマホでフラッシュを使わずに赤ちゃんを上手に撮るポイント

赤ちゃんを上手に撮るカメラアプリの設定

iPhoneでフラッシュを使わずに赤ちゃんを上手に撮影する方法をご紹介しましょう。

他のスマートフォンでも基本設定は同じだと思いますのでぜひ参考にしてみてください。

  • フラッシュはOFFにする
  • 露出を調整する
  • HDRモードを使う

赤ちゃんの目は、未発達でデリケートなので、フラッシュの光は刺激になります。

必ずオフにして撮影しましょう。

また、フラッシュよりも、自然な太陽の光を使った方が、赤ちゃんのやわらかさを表現できます。

室内なら窓を背にして、屋外なら逆光になる所で撮影すると、赤ちゃんが眩しくないのでおすすめです。

そして、ピントを合わせた時に出てくるマークのそばに現れる太陽のマークを指で上下すると、光の加減を調整できます。

それから、HDRモードで撮影すると、3種類の明るさで撮って自動で合成して一番良い写真を保存することも可能です。

その他、タイマーを使ってシャッターを押す時のブレを防いだり、動画モードで撮って後で編集したりという方法もあります。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ