女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

2人目ができた!1人目とは違う出産にむけての準備やあれこれ

   

2人目ができた!1人目とは違う出産にむけての準備やあれこれ

待望の2人目の妊娠。

1人目のときより出産に関しては少し余裕があるのではないでしょうか。

それと同時に、2人目だからこそ感じる不安や悩みなども出てくると思います。

1人目とは違い、2人目の出産の準備は上の子のことも考えながらになると思います。

ここではそんな2人目の出産の準備についてまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


2人目の出産に必要なものとは?準備品を確認しましょう

1人目との年齢が近いと、上の子で使ったものがそのまま使えることが多いと思います。

例えば、ベビーベッドやベビーカーなど、ある程度費用がかかるものは新しく揃えなくても大丈夫です。

性別を気にしないのであれば肌着やおくるみも上の子のおさがりでまかなえますね。

ただ、チャイルドシートはもうひとつあったほうがいいかもしれません。できれば上の子が6歳まで使えるものを新調してはどうでしょう。

そうすれば、車でのお出かけに役立ちますし、上の子が6歳を過ぎると下の子にまわせますよね。

子供が増えるとかかる費用も増えるため、できるだけ出費をおさえつつ購入していきたいところですよね。

あらかじめリストを作るなどすると準備がしやすいと思いますよ。

費用がかかりそうなものから揃えていき、消耗品などは徐々にでも間に合うと思います。

とはいっても、臨月に入るとなにかとバタバタするかもしれないので、8か月くらいを目安にしてはどうでしょうか。

もちろん、体の負担にならないよう周りにも協力してもらいましょうね。

2人目の出産にむけて!あると便利なものを準備しよう

子供が2人になると、赤ちゃんのお世話と並行して上の子の面倒も見なければいけませんよね。

そんなときに便利なアイテムをいくつか紹介したいと思います!

ベビーベッド・ハイローチェア

布団や床にじかに寝かせていると、上の子が走ったりあやまって踏んでしまったりする可能性がでてきます。

それを防ぐために、赤ちゃん専用のスペースを作ってあげてはどうでしょうか。

使わなくなったときはどうしようと思われる方には、レンタルをしているところもありますので利用してみるのもいいかもしれません。

抱っこひも・スリング

知らないひとはいないというぐらい大活躍してくれるアイテムです。

お出かけやご飯の支度、買い物などにも使えますし、ベビーカーで入りにくい場所でも抱っこひもがあれば余裕ですよ。

今は新生児から使えるタイプもありますので、2人目を機に購入しても損はないと思います。

無理は禁物!体を大事にしましょう

1人目の妊娠のときとの大きな違いといえば、やはり動きざかりな上の子がいるということでしょう。

年齢にもよりますが、赤ちゃん返りをするお子さんも少なくはありません。

幼稚園や保育園に行っていないとなると、毎日面倒を見なければならないですしママの負担は大きいです。

それに加えて、ご飯の支度や掃除、洗濯その他の家事などすることはたくさんありますよね。

それに、少し体調が優れなくても上の子のためと思い、無理をしてしまいがちです。

そして、無理をしすぎるとお腹がはったり、ひどくなると切迫早産になる恐れがあります。そうならないためにも、絶対に無理は禁物です。

大切な赤ちゃんを抱えているのですから、まずは体を第一に考えましょうね。
上の子のお世話もあるのですから、手を抜けるところは抜いて、休めそうなときはちゃんと休んでくださいね。

頼れそうなら、自分の両親や義両親に甘えてみるのもいいかもしれませんね。

もしものときに備えて!上の子のための準備

待ちに待った2人目の出産。でもその前に準備しなければならないのが上の子のことです。

妊娠期間中はママが上の子と一緒に過ごせますが、問題なのは出産時や入院中のときです。

パパがお休みをとったり、実家に頼れることができるならそれでいいのですが、なかなかうまくいかないところもあるようです。

そこで、出産前から出産後まで、上の子との過ごしかたについて、こんな方法があるということを少し紹介したいと思います。

一時保育・延長保育を利用する

就学前のお子さんであれば申請することで利用できます。

ただ、園によっては待機児童などもありますので詳しくは市役所など行政機関へ問い合わせてください。

学童保育を利用する

小学生のお子さんであれば、放課後は学童へ通ってもらうのもいいと思います。

市によっては申請期間が決まっていたりするので、こちらも詳しくは行政機関へお問い合わせくださいね。

産後ヘルパー・ベビーシッターを利用する

民間で行なっている場合が多いと思いますが、自治体のほうでも行なっている場合もあります。

利用開始まで時間がかかることもあるので、早めの相談がいいかなと思います。

準備はOK?2人目出産前の上の子のケア

子供によっては『赤ちゃん返り』をしてしまうくらい、知らないうちに不安になってしまう下の子の存在。

そんな不安をできるだけ取りのぞいてあげれるよう家族で協力していきましょう。

大事にするべきなのは上の子との会話です。今しかない家族3人の時間を大切に過ごしてくださいね。

ママが病院にいることも、子供がわかる範囲で説明してあげましょう。
そして弟や妹ができることのイメージを具体的にもたせてあげるといいと思います。

それでもやっぱりママをとられると思ってしまうかもしれません。そうなってもちゃんと対応できるようにママ自身も心構えをしておいてくださいね。

たとえ赤ちゃんが生まれても、大好きだよという愛情があればちゃんと上の子にも伝わります。

日ごろから「変わらず大好きだよ」と伝えてあげるのも子供にとっては安心すると思います。

そして生まれたあとも、たまには赤ちゃんをパパに見てもらったりして、上の子との時間を作り、思う存分ママを独占させてあげましょう。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ