女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

赤ちゃんの障害〜原因は遺伝?考えられる子どもへの影響

   

赤ちゃんの障害〜原因は遺伝?考えられる子どもへの影響

妊娠中はお腹の中の赤ちゃんに健康に生まれてほしいと思う気持ちが日に日に高まります。

しかし中には生まれ持って障害のある場合もあり、親としては子供の成長への影響などが気になるところです。

では、なぜ赤ちゃんに障害が出てしまうのか、今回は赤ちゃんの障害の原因や親としての心構えなどをまとめてみました。

ぜひ参考にして、赤ちゃんの健やかな成長を見守りましょう。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


脳障害のある赤ちゃんの原因

妊娠中はお腹の赤ちゃんの健康を一番気にかけているママも多いことでしょう。

しかし、生まれながらに脳障害を抱えている子も多く、何らかの影響を受けて脳にダメージが加わった可能性が考えられるのです。

脳障害の原因が遺伝である場合は、避けられない問題ではありますが、妊娠中のママの過ごし方を見直すことで、赤ちゃんの脳障害リスクを減らすことができます。

禁酒・禁煙

妊娠中に最も気を付けておきたい事柄に入る、禁酒と禁煙。

妊娠中に飲酒や喫煙をすることで、赤ちゃんの脳の発育に大きなダメージを与えてしまいます。

脳へのダメージ以外にも、低体重や不育など、流産や死産の確率も高くなるので、絶対にやめましょう!

風疹

妊娠中に風疹にかかると風疹のウイルスによって、赤ちゃんの脳を損傷してしまう可能性が高くなります。

妊娠を計画している場合は早めに予防接種を受け、妊娠中に風疹に罹らないように注意しておくことが大切です。

赤ちゃんの障害の原因は…生まれる前に親ができること

上記のように妊娠中は日常生活にもさまざまな注意が必要になります。

特に両親やどちらかに遺伝子的な問題を抱えている場合は、生まれてくる子どもも遺伝子異常の可能性が高くなります。

生まれてくる赤ちゃんに脳障害が生じないために、親としてどうすればいいのでしょうか…

遺伝子的なトラブルでの脳障害は防ぐことが難しくなりますが、肉類を中心とした食事ばかりをしていると、発がん性物質であるアミン酸と言われる成分が発生し、お腹の中の赤ちゃんの細胞の成長を阻害してしまう原因になることがあります。

肉・野菜・魚をバランスよく規則正しく食べることで、このような影響から赤ちゃんを守ツことができるようになります。

また食品に含まれる多量の食品添加物も、赤ちゃんの成長を阻害する要因の一つです。

化学調味料の使用を控えて、バランスよく栄養を摂取することが、妊娠中にできる最善の対策ではないでしょうか。

障害のある赤ちゃんが生まれる原因は高齢出産?

赤ちゃんに脳障害が出てしまう原因の一つに、高齢出産も考えられます。

高齢出産とは35歳を超える女性の出産を指しますが、最近では晩婚も増加し、40代での妊娠も珍しくありません。

昔に比べ35歳を超えても若々しい人が増えている一方、やはり体や卵子の衰えは避けて通れない問題と言えるでしょう。

高齢出産は先天性の染色体異常が起こる確率が急激に増加します。

このような染色体異常があると、ダウン症のように妊娠を継続できる場合と、お腹の中で正常に育つことが難しく流産や死産になってしまう場合があります。

その他にもホルモン異常・知的障害・意識障害などを併発してしまうこともあり、高齢出産には赤ちゃんの成長への危険性があることも理解しておかなくてはいけません。

また高齢出産といえば、女性ばかりが注目されていますが、高齢男性にも精子の劣化や異常が見られるため、夫婦そろって高齢の場合は、赤ちゃんに障害が出る確率がさらに上がるということです。

原因はなに?赤ちゃんの発達障害の特徴

生まれてきた赤ちゃんに障害がある場合、すぐに発覚するわけではありません。

育児の中で感じる違和感や赤ちゃんの状態によって、初めて障害に気づくことも多々あります。

障害の疑いがある赤ちゃんの特徴としては…

  • あやしても反応がない
  • 目線を合わせない
  • 抱っこを嫌がる
  • 名前を呼び掛けても反応しない
  • 一人遊びをずっとしている
  • オムツが汚れても反応がない
  • 後追いがない

などが挙げられます。

このような特徴や複合して起こることもあります。

上記の特徴が見られたからと言って、赤ちゃんに障害があるわけではありませんが、何か気になることや思い当たることがある場合は、小児科や産婦人科の医師に相談してみましょう。

また乳幼児健診の時に気付く場合も多々あります。

病院行きづらい場合は、乳幼児健診の時に相談できるように、赤ちゃんの様子や気になる点を書き留めておきましょう。

育て方が原因で赤ちゃんに障害が出ることも!

赤ちゃんが脳障害や発育障害がある場合、完治することは難しいようですが、育て方や接し方によって、その症状を軽減したり、緩和させたりすることができます。

もし赤ちゃんに障害があるということがわかれば、適切な対応ができるように病院や専門官を受診するようにしましょう。

障害の特徴は子供によってさまざまで、その子に合った育児や接し方を見極めてあげることが重要です。

障害を持って赤ちゃんが生まれた時には、ママやパパは心配で心が押しつぶされそうになってしまう時があるかもしれません。

しかし、家族で協力して乗り越えることができれば、障害も一つの個性として受け入れられるようになるはずです。

また、自閉症の子供は、苦手なことがある反面、素晴らしい才能に恵まれていることも多々あります。

まずは一人で抱え込まずに、医師や実際に障害児を育てている方の話を聞いてみるのも、育児の参考になるはずです。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ