女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

一歳児の咳が夜中に悪化するのはなぜ?適切な対処法とは

   

一歳児の咳が夜中に悪化するのはなぜ?適切な対処法とは

大人でも、夜中に咳が出て困ることがありますが、一歳児であっても例外ではありません。

日中は元気に過ごしているのに、夜中咳き込んでいるのを見るとかわいそうですし、なんとかしてあげたいものです。

ところで、この咳は何が原因なのでしょうか?

病気の可能性もあり、心配になる親御さんも多いと思います。

今回は、一歳児が夜中に咳き込む理由と対処法についてご紹介しましょう。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


一歳児が夜中に咳き込む…長引く原因は?

一歳頃の赤ちゃんが夜中に苦しそうに咳をしていると心配になりますよね。しかも、咳が日に日にひどくなっていくケースも少なくありません。

これは、咳が長引いているということです。

子供は大人よりも気道の抵抗力が弱いため、炎症を起こしやすいのです。そして、気道が炎症により敏感になっているため咳が長く続いてしまうと考えられます。

また、子供は痰を上手に切ることもできないので、これも気道を刺激してしまう原因になります。

敏感になった気道は、外部からのちょっとした刺激にも反応するため、乾燥した冷たい空気を吸い込むだけでも咳が出ることもあります。

それでは、咳がどれくらいの期間続けば「長い」と見なされるのでしょうか?

一般的には、1〜3週間未満で落ち着くのであれば「急性」、8週間以上続くのであれば「慢性」だと判断されます。

ちなみに急性と慢性の間ぐらいの咳は、「遷延性の咳」と呼ばれ、長引く咳という意味になります。

つまり、3週間以上続く場合は、長引いていると考えられるため、病院で診てもらうと良いでしょう。

一歳児の夜中の咳…症状を和らげる方法

眠る時の体勢を変える

枕などで頭を高くして上体を起こし気味にしてあげてください。呼吸が楽になり、鼻水が喉に絡みにくくなり、咳や鼻づまりも和らぎます。

また、仰向けで咳が出る時は、横向きや背中を丸めることで楽になる場合もあります。

保湿をして空気の乾燥を防ぐ

冬場はエアコンなどの使用で室内が乾燥しがちです。

乾燥した空気を吸い込んで咳が出ることもあるので、換気や加湿器の使用で保湿を心がけてください。

また、マスクをすることで、水分の蒸発を防ぎ、潤いを保つこともできます。

適度に水分をとる

その他、適度に水分補給をして喉を潤すことも大切です。冷たいジュースや炭酸飲料は気管を刺激するので避けてください。

温かい飲み物をゆっくりと時間をかけて飲むと、蒸気で気管が広がり、咳を抑えられます。

特に、温かいはちみつレモンは喉だけでなく風邪にも効果的です。

子供が夜中に咳き込む…一歳児の咳を緩和させる痰の出し方

背中を適度な強さで叩く

手を軽く丸めた状態で、心もち強めに背中を叩いてあげると痰が出やすくなります。

強めと言っても、痛がるほどの強さではなく、様子を見ながら加減して行ってください。

就寝前にアロマを焚く

アロマオイルには、呼吸器系に作用するものがいくつかありますが、その中でも特に有名なのが、去痰作用があることで知られるユーカリです。

ユーカリの中でも刺激が少なく甘い香りが特徴のユーカリラディアータは赤ちゃんに最適です。

お湯を入れたコップに、ユーカリラディアータを1滴垂らして赤ちゃんのそばに置くと、痰が出やすくなります。

また、1歳以上の子供であれば、お風呂の湯に3滴ほど垂らすのも効果的です。

アロマオイルは、適量を超えると、赤ちゃんにも使えるとはいえ刺激が強すぎるので、お風呂で使う場合は5滴以内に収めるように注意してください。

一歳児の咳が夜中も続く…考えられる病気と特徴

普通感冒

いわゆる一般的な風邪のことです。

鼻からウイルス感染し、3日程で鼻水や鼻づまりの症状が出て、それから咳が出ることがあります。

クループ症候群

犬が吠えるような咳が特徴の疾患です。

のどの奥が炎症で腫れ、呼吸困難に至ることもあります。幼児に多く、風邪の症状に続いて起こります。

悪化すると入院加療が必要になります。

急性気管支炎

気管支に炎症が広がった状態で、発熱や乾いた咳で始まり、次第に痰を伴う湿った咳に変化します。

ウイルス感染によるものが多く、咳止めや痰を出やすくする薬を使いながら様子を見ます。

高熱や膿のような痰が出る場合は、細菌感染が疑われ、抗菌薬を処方されます。

肺炎

発熱や咳、呼吸の乱れなどが主な症状です。子供の場合、原因となる微生物は年齢により異なります。

また、原因に応じて抗菌薬の投与が必要になるケースもあります。ただの風邪だと思っても、症状が長引く場合は医療機関を受診することをおすすめします。

一歳児に現れる咳の症状…夜中でも受診すべき場合とは

赤ちゃんの咳き込みが続く…受診の目安は?

大人の場合、咳だけなら様子を見ることがほとんどですが、体力がない赤ちゃんや一歳頃の子供となると心配ですね。

特に、夜中に咳き込んで止まらない時、時間外の救急にかかるべきか判断に迷うこともあるでしょう。

以下に、速やかな受診が必要なケースをご紹介します。

  • 呼吸をする時にゼーゼー、ヒューヒューという音が聞こえる
  • ケンケンという犬が吠えるような咳をしている
  • 呼吸をする時に肋骨の間や鎖骨が凹むほど呼吸がしづらい
  • 酸素不足で顔面蒼白
  • 意識障害がある

その他、食欲はあるものの咳が3日以上続く場合も日中に一度受診することをおすすめします。

呼吸困難や眠れないほどの咳は、肺炎や喘息、細気管支炎などの可能性もあります。

発熱と咳がある場合、外来では咳止めを処方されることが多いようです。

咳止めとして出される薬は、脳の中枢神経に働きかける「中枢性鎮咳薬」と痰を出しやすくする「末梢性鎮咳薬」の2種類あります。

症状や原因に合わせて薬を服用することが大切です。自己判断で市販薬を使うとかえって長引いたり悪化したりすることもあるので、咳が続く時は受診した方がいいでしょう。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ