女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

乳児のひどい鼻づまり…耳鼻科での処置・自宅での対処法

   

乳児のひどい鼻づまり…耳鼻科での処置・自宅での対処法

乳児は風邪をひきやすく、鼻水や鼻づまりの症状も多く見られます。

ひどい場合は、耳鼻科に行って吸引などの処置をしてもらう必要があります。

ただの風邪だと思って自宅で様子を見ていたら、実は中耳炎で悪化してしまうこともあるので、気になる症状が続く時は、早めに受診しましょう。

今回は、乳児の鼻づまりの対処法についてご紹介します。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


乳児の鼻づまりが気になる時は耳鼻科へ!中耳炎の可能性も

乳児の鼻づまり…耳鼻科を受診しよう

赤ちゃんが風邪をひいて鼻づまりになった時は、耳鼻科に連れて行きましょう。

ただの風邪なら、かかりつけの小児科で対応してくれそうですが、鼻づまりがひどければ、中耳炎の可能性があります。

耳鼻科なら、鼻だけでなく耳も診察してくれます。

中耳炎と言うと、熱や痛みを伴うというイメージがありますが、必ずしもそうとは限りません。風邪と中耳炎の区別をするのは難しいのです。

実際、子供の鼻づまりがひどく、風邪だと思って耳鼻科に行ったところ「滲出性中耳炎」と診断されたケースもあります。

鼻づまりと共に、耳と鼻をつなぐ管も腫れて、耳から出てきた滲出液が中耳内に溜まってしまう症状です。

小児科では、このような症状は風邪として見過ごされる可能性があるので、鼻づまりが続く場合は、耳鼻科の受診をおすすめします。

乳児の鼻づまりに薬はNG?耳鼻科で吸引を

乳児の鼻づまり…吸引をおすすめする理由

鼻水はウイルスや細菌を追い出し、鼻づまりは、病原菌の侵入を防ぐという体の防衛反応です。

小さな子供に多く見られ、鼻づまりが続くと、よく眠れなかったり、母乳やミルクをうまく飲めなかったりするので、早めに治してあげたいですね。

対処法としては、鼻水の薬を飲むことや鼻水の吸引などがあげられますが、薬に関しては注意が必要です。

最近の研究で、薬を飲んでも症状はあまり改善せず、かえって悪化する場合もあることが分かってきました。

このことから、病院によっては薬を出さないところもあるそうです。

鼻づまりに最も効果的なのは、「吸い取る」ことです。

加湿をすると、鼻づまりが楽になり、鼻水も吸いやすくなるので、お風呂上りがおすすめです。

家庭で吸いきれない場合は、耳鼻科で吸引してもらいましょう。

乳児の鼻づまりで受診…小児科・耳鼻科どっちにすべき?

乳児の鼻づまり…受診する科を選ぶポイント

鼻づまりの症状が出てきた時は、小児科と耳鼻科のどちらを受診すればいいのか迷うかもしれません。

医師の判断によって、処置や薬の処方などが変わってくるので、より適切な方を選びたいものですね。

迷った時は、受診の前に、以下にあげる設備や施設の有無を問い合わせてみるのをおすすめします。

吸引器

耳鼻科には吸引器がありますが、小児科は病院によって使っていない場合もあります。

吸引をする設備があるのか問い合わせて確認するといいですね。

聴診器

診察では、どの科でも聴診器を使うと思われがちですが、耳鼻科の領域は鼻や耳、口なので使わないこともあります。

鼻づまり以外にも気になる症状があれば、最初はかかりつけの小児科を受診してみましょう。

耳鏡

耳の中を覗く器具で、小児科の場合は使わないこともあります。

鼻づまりだけでなく、耳をよく触ったり、痛がったりする時は、中耳炎の可能性もあるので耳鼻科を受診するのがおすすめです。

隔離室や診察の分離の有無

小児科では、病気の子と定期検診や予防接種を受ける子の診察を分けるために、隔離室や時間帯で区切っていることが多いようです。

鼻づまり以外の症状がなく、病気の感染が心配な時は、病院に問い合わせてみましょう。

乳児の鼻づまり…耳鼻科に行けない時の対処法

自宅での吸引のコツ

赤ちゃんは、鼻が小さいため、すぐに鼻がつまってしまいます。

鼻づまりがひどくなると、母乳やミルクをうまく飲めなくなることがあります。

夜間や休日など病院に行けない時は、自宅で鼻を吸ってあげましょう。

電動の吸引器を使うのは慣れていないと怖いと思いがちですが、市販されているものは安全性を確認されているので安心して使ってください。

まれに吸引で出血することもありますが、少し経てば止まる程度なら問題ありません。

吸引回数の目安

粘り気のある鼻水は喉にたまって、寝ている時に咳が出たり、母乳やミルクを飲みづらくする原因になります。

吸引は、赤ちゃんの様子を見て、苦しそうならその都度行いましょう。

月齢によって回数の制限は特にありません。

放っておくと、悪化することもあるので、状態に合わせて吸引してあげましょう。

放っておくのは危険!乳児の鼻づまり…耳鼻科を受診しよう

赤ちゃんに鼻水や鼻づまりの症状が出やすいのは、鼻の粘膜が薄く未熟なため、外気や乾燥の影響を受けやすいからだと考えられます。

鼻づまりだけなら、病院に行くほどではないと放っておく人も多いようですが、そのままにしておくとさまざまな悪影響が現れます。

口呼吸になる

1歳未満の赤ちゃんは、元々鼻呼吸をしていますが、鼻がつまっていると口呼吸をするようになります。

口で呼吸するようになると、空気中のほこりや細菌などを直接体の中に取り込んでしまうため、風邪や感染性の病気にかかりやすくなります。

中耳炎になりやすくなる

鼻水がつまった状態が続くと、症状が進行して中耳炎になることがあります。

赤ちゃんの機嫌が悪く、しきりに耳を触り、耳だれが出る場合は、中耳炎の可能性が高いと考えられます。

副鼻腔炎になりやすくなる

鼻水がたまり、鼻の奥の副鼻腔に細菌が感染すると、副鼻腔炎になる場合があります。

鼻づまりの他、黄緑色の鼻水がたくさん出たり、熱が出たりするのが特徴です。

悪化すると、治療が長引いてしまうので、症状に気づいたら早めに耳鼻科に連れて行ってあげましょう。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ