女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

反抗期は親としてどう接するのが正解?高校生男子との関わり方

   

反抗期は親としてどう接するのが正解?高校生男子との関わり方

反抗期は誰にでも起こりえる成長過程では必要なものです。

親なら自身も反抗期を終えているのでどういったものかは理解しているはずですが、親となった今、自分の子供の反抗期に対する接し方に困惑しているのではないでしょうか?

特に、男子高校生あたりの反抗期は、女子に比べて大変かもしれません。

そこで今回は、男子高校生の反抗期を例にして、親としてどう接していけばよいか対応や注意することなどをお伝えしていきます。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


高校生男子の反抗期‥親に対して反抗的な態度を取る理由・原因

思春期になると多くの人が反抗期を迎えます。

これは親に依存することを止めて自立へと向かっていく過程で必要な時期です。

ですから、親が干渉することに対し、子が反抗するのは自立へと繋がる道であり、反抗することそのものを無理やり止めさせるというのは現実的ではありません。

仮に、この反抗的な態度に対して親が頭から無理やり押さえつけ、それを止めさせるようにするのならそれは間違った対応です。

さらに、思春期のこの時期に、子供はそれまで以上に心が成長し、大人に近づいていきます。

それゆえそれまでは見えなかった親のいろいろな部分が見えるようになり、批判的になってくるものなのです。

ただしそうは言ってもやはりまだまだ子供の部分がありますから、親への依存心も残っています。

そうした依存心自立心とで葛藤をし、心が不安定になりやすくなります。

その不安な気持ちに対する防衛反応として、怒りという感情が生まれ、わけもなくイライラすることがあるのが思春期なのです。

男子高校生の反抗期には親は適度な距離を保つことが必要

思春期になって反抗期を迎えた男子高校生は、なるべく親と距離を置こうとするため、親の目から見るとその行動が何かと反抗しているように見受けられます。

身近なことで言うなら、たとえば親と一緒に外出するのを避けるようになったり、親の提案で受け入れてきた習い事身だしなみに対して嫌がるようになるのです。

さらに、親の人生や行動を見て、かっこ悪い、うっとうしいなどと批判的な目で見るようになるケースもあります。

子によってはそうした親に対し見下してバカにすることだってあるかもしれません。

そしてもちろんこの反抗は親だけに留まらず、学校や教師に対して、さらには社会全般の大人に対しても批判的になることもよくあります。

こうした反抗期の男子高校生は少しでも気に食わないことがあるとすぐに暴力という手段に出てしまう特徴があります。

物に対して当たるだけでなく親に直接手を出すこともありえます。

ですが成長期の子を体で止めようとするのは危険なので、子が暴力に訴えたときには無理に対抗しようとせず、距離を置きそっとしておくようにしましょう。

男子高校生の反抗期に親と喧嘩が多くなってしまう理由

家庭内で親子喧嘩になる理由の多くは親子の価値観の違いではないかと思われます。

いくら親子とはいえそれぞれが個々の人間である限り、違いがあって当たり前です。

思春期の子ともなると心の成長している時期ですから、親の価値観だけを子に押し付けてしまっては子が反発するのは当たり前です。

たとえば親にとっては何気ない会話でも子にとっては「なんでお父さんはそんなことを言うの?」「どうしてお母さんは分かってくれないの?」というような些細な疑問から喧嘩に発展するケースなど。

こうした子の疑問に対して親が「お前はまだまだ子供だから分からないんだ」「お前に親の気持ちはまだ分からない」と何の話し合いもせず、一方的に大人の意見を押し付けてしまうと子はストレスが溜まりますし、理不尽な思いに囚われてしまうのです。

そんなわけで親子喧嘩や得てして親に原因がある場合が多いと言われています。

世の大抵の親は我が子の価値観に対して、社会に出たらそんな甘い考えでは通用しないといった諭し方をしようとします。

しかし子は学校の中で社会の何たるかはすでにある程度学んでいるのです。

ですが思い通りにならない現実にぶつかり、そのイライラが反抗するという形で現れます。

こうした反抗期に親ができることは社会とは厳しいものだと教えるのではなく、厳しい現実をいかに乗り越えていくのかというアドバイスなのです。

反抗期の男子高校生に対して親が関わり方で注意すること

思春期を迎え親に反抗する子に対して、頭から叱り付けているだけでは余計に子が反発するだけです。

ですから思い切って対応をがらっと変えてしまうのも一つの手段です。

たとえば「押してもだめなら引いてみよ」という言葉があります。

この言葉のようにそれまでは「勉強しなさい」と言っていたところを「勉強なんかしなくていいから自由に遊びなさい」という風に接し方を変えてみるのです。

我が子が生まれたときに大抵の親は健康でさえいてくれればいいと願ったはずです。

そのときの気持ちを思い出し、反抗期なんて一時的なものだからと気にせずおおらかな気持ちで接してみてください。

思春期になったことは親元から徐々に自分の仲間たちとの居場所へ移っていく傾向にあります。

しかし親はこの仲間との居場所に決して立ち入ることはしないでください。

親としては我が子のことは気になることだと思いますが、そこは我が子を信頼してあげてある程度放任してあげることが大切です。

子というのは見ていないようで親を観察しているものです。

そんな親自身が毎日笑顔で幸せでいてくれることが子にとっても一番なのです。

ですから、子供のために親が犠牲になるのではなく、子の前では常に幸せでいてあげることがもっとも大切です。

反抗期の男子高校生に対して親が言ってはいけない言葉と行動

反抗期を迎えた男子高校生に対し、親が絶対に言ってはいけない言葉というのがあります。

友人のことを悪く言うこと

まず一つ目が友人と共にした悪さなのに我が子を叱るのではなく、そこに巻き込んだ友人やその親を責めることです。

子供というのは自分の友人を親に悪く言われることを何よりも嫌います。

ですから、仮にその友人があきらかに悪くても、まずは我が子をしっかりと叱ってあげてください。

世間体ばかりを気にして叱る

世の中に対して恥だ、みっともないなどといった叱り方は一番ダメな叱り方です。

叱るときに大切なのは世間がどう思うかではなく、親がどう思っているかを子供に伝えるのが大切なのです。

何かあっても父親には言わずに母親だけで解決する

そして子が何か問題を起こしたときに父親に相談せず母親だけで解決しようとする、あるいはその逆はいけません。

我が子の問題は夫婦二人の問題でもありますから、ちゃんと二人で相談して解決していくようにしましょう。

何か問題があった時に学校に知られることを恐れる

子が問題行動を起こしたとき、世間体を気にしてそれを隠そうとしてはいけません。

たとえば、事を荒げないよう学校や父親に隠すというような行動は、はっきり言って子の問題行動と同様に親の問題行動だと言えるでしょう。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ