女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

離婚後に子供を引き取りたい…親権問題と引き取りをスムーズに行うために必要なこと

   

離婚後に子供を引き取りたい…親権問題と引き取りをスムーズに行うために必要なこと

子供がいる家庭でいざ離婚、となった場合、夫と妻のどちらが子供を引き取るか、問題になります。

実際、子供の引き取りに関して揉めることが多いようで、これは子供のためにも良くありません。

何よりも子供の幸せを第一に考えて決定したいものですよね。

ここでは、子供の親権を得るために必要なことや注意したいことを、ご紹介します。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


離婚後に子供を引き取りたい場合の経済的な問題点

もし夫が親権者となった場合には、経済的に困窮することはまずないでしょう。

しかし、妻が子供の親権を持った場合、長期的な展望を持つことが重要となります。

特に、養育費は子供を養っていくための重要な問題であり、あくまでも夫と妻の間で話し合って決まるものです。

夫から支払われる養育費が果たして妥当な金額なのか、子供を養っていけるだけの十分な金額であるかどうか、考えてみる必要があります。

子供が成長するにつれて、高校、大学と進学し、それに伴って教育費をはじめとした出費も増えてきますので、それも十分に考慮した金額でなければなりません。

一方で、夫の側にしてみれば、支払い能力を超えるような金額を請求している場合、支払いが滞ってしまう可能性もあります。

養育費は妻や夫ではなく、あくまでも子供が主役の問題ですから、お互い冷静に向き合う姿勢が大切です。

離婚後に父親が子供を引き取りたい場合の注意点

離婚した場合に、夫と妻のどちらが子供を引き取るのか、実際のところどのようなものなのでしょうか。

調停では、母親が子供を引き取るようになるケースがほとんどで、特に子供が幼いほど母親の方が必要ではないかと考えられています。

また、離婚時に妻が妊娠している場合には、お腹の子供はそのまま妻が親権者になりますが、夫が裁判所に親権を要求すること自体は可能です。

それでは、父親が子供を引き取ることはできないのか、というと、必ずしもそうではありません。

例えば、すでに夫婦が別居していて、父親の方が子供と一緒に生活しているという実態があれば、父親の方が親権を持つ可能性が高くなります。

つまり、別居が始まってからすぐに子供を育て、また今後も継続して育てていく環境を整えるなど、父親の方が子供を引き取った方が適切であると調停委員に主張することが大切です。

夫婦関係の破たんの原因と子供の引き取りの関係

夫婦の関係にひびが入って、別居することになった場合の子供の引き取りについて、考えてみましょう。

別居や離婚をすることになった原因には様々あると思いますが、夫と妻ではどちらが悪いか、ということと子供の引き取りとは、関係がないということを、ご存じでしょうか。

例えば、妻の方が浮気をして別居することになった、としても、だからといって夫の方が子供を引き取ることができるかと言うと、そうではないのです。

親権をどちらが持つかの問題は、妻と夫のどちらが悪いかではなく、調停委員はあくまでも今後、子供が幸せに暮らしていけるか、に重点を置いて判断します。

しかし、例えば夫が子供の目の前で妻を殴った、など、子供を育てていく上で悪影響を及ぼす行為があった場合などは、子供の幸せにつながる判断材料として考慮され、妻の方が有利になります。

離婚後の子供の引き取りの権利に関する6つのポイント

1.子供に対する愛情の深さ

子供に対して相手よりも深く愛情を注いでいる、と判断されると、子供を引き取る上で有利になります。

これは、それまでの子供への接し方や育て方が重視されます。

2.子供と一緒に過ごす時間の長さ

子供と一緒に過ごすことができる時間が長く取れる方が、有利となります。

そのため、どうしても仕事に時間をかけざるを得ない男性の方は、不利になります。

3.子供の年齢

子供の年齢が低ければ低いほど、母親の方が必要であると判断されます。

4.子供の意思を尊重する

子供が10歳以上の場合には、子供が父親と母親のどちらと一緒に暮らしたいかという気持ちも考慮されます。

また、子供が15歳以上の場合は、子供の希望を尊重して判断されます。

5.経済力

子供を引き取って養っていく以上、経済力も判断材料ではあります。

ただし、妻が引き取っても夫から養育費を請求できますから、それほど大きな要因とはいえないようです。

6.健康状態

子供を一人で育てていくわけですから、当然心身ともに健康でなければなりません。

離婚後に相手に奪われた子供を引き取りたい場合

別居し離婚することとなった場合、子供の親権については夫婦が十分に話し合いをして決定されたことと思います。

そして、一度決まった親権については、子供を育てる上で悪影響を及ぼす恐れもあることから、簡単に変更できないことになっています。

元の夫婦の都合で親がころころ変わるようでは、子供にとって決していい環境とは言えませんからね。

しかし、何らかの事情によりどうしても子供の親権を変更したければ、家庭裁判所で親権者変更調停という手続きを踏まなければなりません。

子供の養育環境が悪化したとみなされれば、親権を変更することが認められる場合があります。

例えば、親権を持って同居した親が子供に対して虐待ともいえる行為をしたり、親が再婚してその相手が子供に対して冷たく接するような場合、子供の養育環境が悪化したと判断されます。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ