女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

子供が保育園を嫌がるときの上手な対処法

   

子供が保育園を嫌がるときの上手な対処法

保育園の子供を持つママには、朝の登園時に泣かれてしまうことはとてもよくあることですよね。

でもお迎えのときには、朝泣いていたとは思えないくらいケロッとしています。

ではなぜ、子供は泣いて保育園を嫌がるのでしょう。

理由や原因はそれぞれあるかと思いますが、まずは保育園に行くことを楽しみにすることがポイントになります。

子供が保育園を嫌がる理由や原因と、それを乗り越える方法を一緒に考えていきましょう。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


保育園を嫌がる子供なりの理由とは

子供が保育園を嫌がる最大の理由は、ママと離れたくないということだと思います。

たとえ乳児から通っていても、2歳、3歳になると突然嫌がりだすこともあります。

子供の性格にもよりますが、特に入園したばかりの頃は、慣れない環境で泣いてしまう子供がほとんどです。

それも徐々に子供なりに対応していくのですが、やはり朝のお別れのときには泣いてしまいママも困ってしまうことがあるようです。

ただ、大半は朝に泣いていても、そのあとすぐにケロッとして遊んでいることも多いので、そうであれば過度に心配する必要はないかと思います。

それでも、気になることがあるなら、担任の先生に聞いてみましょう。ママの心配ごとや不安な気持ちも、先生に伝えると必ずちゃんと答えてくれます。

そしてそれが信頼関係を築くことになり、安心して子供を預けられることにも繋がるでしょう。

休みの次の日は子供は保育園を嫌がる傾向がある

連休明けのタイミング

土日のあとの月曜日、連休後の初日は、子供が保育園を嫌がることが多いようです。

特に、ゴールデンウイークや夏休み中のお出かけのあとなどは、泣かずに登園していた子でも、登園拒否を起こしてしまいます。

その原因としては、やはり休み中にずっと一緒だったママや家族と離れるのが寂しい、遊び疲れが出てしまうなどがあります。

入園や進級などの環境が変わるタイミング

そのほかにも、入園や進級がある4月もまた、保育園を嫌がる子供の割合が高くなっています。

親としては、やはりできれば笑顔でバイバイしたいと思うものですから、朝に泣かれてしまうと後ろ髪引かれる気持ちになってしまいますよね。

何日かすると、環境にも慣れてきて、泣かなくなる子もいるのですが、毎日ギャン泣きで引き離すのが大変だという子供もいます。

それが心配で、早めにお迎えに行ったりすると、ケロッとしていることが多いので、気疲れをするというパターンもあります。

こればっかりは、ママの仕事もあるので慣れることを待つしかないので、お家に帰ったあとにはたっぷりスキンシップを取るようにしていきましょう。

保育園は楽しいところだと教える

子供が保育園を好きになれるように、お家でも保育園は楽しいところだということを教えてあげましょう。

滑り台やブランコもあるし、夏にはプールにも入れます。たまに近くの公園にお散歩に行ったり、園庭で走り回ったり……。

必ず先生が見てくれているから、嫌なことがあっても助けてくれるよ、などもママ自身も楽しそうに話してあげるといいのではないかと思います。

ただ、ひとつだけ注意してほしいことがあり、それは子供に対して、「ごめんね」と謝らないでほしいということです。

なぜなら、ごめんねという言葉は、悪いことをしたときに使う言葉ですので、子供からするとごめんね=悪いこととなってしまう可能性があります。

なので、保育園に行かないとね、ごめんね、と言っていると、子供にも伝わり行きたくないと思ってしまいます。いちばん持ってはいけない感情は罪悪感です。

そうならないためにも、保育園に通わせることに対して、ごめんねという言葉は使わないようにしましょう。

先生に協力してもらうのもひとつの手

朝のバイバイなどの登園に関してのイヤイヤが止まらないお子さんには、先生にも協力してもらいましょう。保育園の先生はいわば保育のプロです。

子供たちと遊ぶことに関してから、心のケアまで幅広い知識を持っているので、困ったときは先生に頼りましょう。

なかには、自分のお気に入りの先生じゃないといやというお子さんもおられますが、大丈夫です。そういった面でも、先生はうまく対応してくれます。

先生たちも早番遅番があるところもあるので、毎日同じ先生がいるわけではないのです。

それでも、どのクラスの担任の先生でも子供の扱いには慣れていますので、思い切って相談してみてください。

そういうママの悩みもちゃんと聞いてくれますし、いいアドバイスが聞けることもあります。

ママも話すことで気持ちがスッキリすると、また明日も頑張ろうと思えるはずです。

保育園を嫌がる子供には優しい言いかたをしよう

子供に楽しく保育園に通ってもらうためには、ママの言い方にも注意しましょう。

特に朝は時間がないですからつい、「早く早く」と急かしてしまいますよね。気持ちはとてもわかるのですが、子供にとったら急かされてもできないときもあります。

時間に余裕を持てたら一番いいのですが、毎日早起きするのもさせるのも結構しんどいですよね。

早く早くというのではなく「ママはこれをするから、お着替えしてね」というような、優しい言葉で促してみてはどうでしょう。

それでももちろんスムーズにいかないことのほうが多いのですが、気持ちの面で余裕を持つことがとても大事だと思います。

1日2日ではなかなか思ったようにいかなくても、1週間もすれば子供も慣れてきます。お互いが慣れることで、朝の登園もスムーズにいくようになるのではと思います。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ