女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

旦那は夜勤…子育て中の問題点とワンオペ育児の対処法

   

旦那は夜勤…子育て中の問題点とワンオペ育児の対処法

子育ては夫婦で協力して行うもの…。

これは理想的な家族のカタチではありますが、実際には旦那が夜勤の多い仕事だったり、家を空けることが多かったりと、結局はママ一人で子育てしている家庭も少なくありません。

そこで今回は、そんなワンオペ育児になりがちな家庭の問題点や対処法について紹介します。

ぜひ参考にして、家族の在り方を考えてみましょう!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


夜勤の旦那よりも子育て優先の生活を!

最近はパパが子育てに協力ができずに、ママが一人で子育てを行うワンオペ育児という言葉をよく耳にするようになってきました。

ワンオペ育児は、パパが長期出張に行っていたり、単身赴任をしていたりする場合に使われていますが、実際に家にいても仕事の都合で夜勤が多く、子どもと生活リズムが違うことでワンオペ育児になっている家庭も少なくありません。

昔に比べ、働き方が多様化してきたことから、子どもの生活も随分と変化していきました。夫婦共働きの家庭も増えたことで、子どもの孤食や就寝時間が遅くなるなども多々あります。

しかし、成長段階の子どもにとって睡眠や食事など、生活習慣を整えてあげることが大切なことです。

特に睡眠時間は子どもの成長に重要な時間なので、睡眠時間が短くなるにつれて子どもの成長にも良くない影響を与えることになります。

家庭ごとにいろいろな事情があり、すべてのことを規則正しく行うことは難しいことかもしれませんが、子どもが小さい頃は特に生活リズムを子どもに合わせるように心がけましょう。

夜勤で旦那がいない時の子育てのポイント

旦那の夜勤が多く、なかなか子どもと触れ合う時間が少ないという家庭も多いようですが、子どもと父親の関係を構築するためにも、親子で少しでもコミュニケーションをとることが大切です。

生活リズムが合わないのであれば、ポイントを押さえて子どもと接点を持つようにしましょう!

パパの印象をよくする

子どもがパパと触れ合う時間が少ないと、パパの印象はどんどんと薄くなってしまいます。

そこでママがパパの悪口などを子どもの前で言ってしまうと、子どもにとってパパという存在が小さくなってしまうので、ママはパパが仕事で家にいないことについて、良い印象を与えるように説明してあげましょう。

パパが働いてくれることへの感謝を子どもと一緒に話しておくことで、子どもはパパに会えなくてもパパに対して尊敬や思いやりの心を持てるようになります。

スマホを有効利用

パパと子どもが合えないのであれば、LINEやメールで写真を送ってもらったり、テレビ電話を利用したりして、少しでも子どもと向き合う時間を作ってみましょう。

例え、スマホの中であったとしても全く顔を見ないよりも、顔を見ながら話をすることは子どもにとっても大切なことです。

子どもが寝る時に、「おやすみなさい」の電話やLINEをするだけでも、親子の絆ができていきます。

夜勤が多い旦那…子育て中の問題点

旦那が夜勤の仕事で、子どもと生活リズムが合わない場合、ママは子どもの生活とパパの生活の間でかなり気を使わなくてはいけません。

パパが仕事から帰宅し就寝する時間に子どもが起き出し、騒ぐことで旦那がゆっくり休めなかったり、子どもが寝た頃に旦那が帰ってくることで深夜に子どもが目を覚ましてしまうなど、ママにとっては気が休まる時間がありません。

このような生活を続けていると、子どもにとってもパパやママにとっても良い影響を与え名いいので、子どもと旦那の生活空間をしっかり分けて、お互いがお互いの生活に干渉しないように工夫することも大切です。

また、夫婦でしっかり子どもの育て方や生活について話し合い、2人で今の生活の問題点を良い方向に改善していく方法を考えていきましょう。

旦那の仕事の大変さもわかりますが、なるべくワンオペ育児にならないように、2人で子育てをするという意識を持ちましょう。

旦那が夜勤!子育てを助けてほしい時は?

旦那が夜勤でワンオペ育児になってしまう時には、子どもに何かあった際もママが一人で対処しなくてはいけません。

実家が遠い、周りに頼る人がいないという方は、何かがあった時の対処法もしっかり把握しておきましょう。

自治体の子育て支援

住んでいる地域の自治体が主体となった子どもサロンや相談所などがたくさんあります。

子育てに不安を感じた時には、そういったところで保健師に相談することもできるので、1人で抱え込まないようにしましょう。

また、子どもサロンなどには子どもと同じくらいの年の子どももたくさん来ています。

子ども同士で楽しく遊ばせてあげることもできますし、ママ同士の繋がりもできて、同じような悩みを抱えるママとの交流もできるのでオススメです。

小児救急

旦那がいない深夜に子どもが病気になった場合、ママ一人では焦ってしまいどう対処していいかがわからなくなってしまいます。

そういう時には24時間対応している小児救急の電話相談などがあるので、あらかじめメモしておきましょう。

小児救急電話相談
#8000

お住まいの都道府県の相談窓口に転送され、小児科の医師や看護師へ電話で相談することができます。

旦那は夜勤!ワンオペ育児を楽しむ子育て法

ワンオペ育児と聞くと、あなたはネガティブなイメージを持ちますか?

旦那が夜勤の多い仕事をしている場合、仕事を変える以外にその生活を変えることは難しいでしょう。

ワンオペ育児は大変なことも多々ありますが、マイナス面だけを見ていても何も改善することはできません。

この生活を変えることができないのであれば、もっとポジティブに現状を捉えて、子育てや生活について前向きに考えていくことが大切です。

家事の手を抜く

旦那の帰りが遅いのであれば、家事は後回しにして子どもとゆっくりする時間を多くとるようにしましょう。

何もかも完璧に一人でこなそうとすると、どうして無理が出てしまうので、旦那がいないことをポジティブに捉えて、家事のやり方を見直してみましょう。

休日を充実させる

仕事が忙しい時期には子どもと接することが少なくても、ゴールデンウイークや年末年始など、長期で休める時に旅行の計画を立てて家族で楽しむイベントを作りましょう。

旅行などの目標ができれば、そこに向かってパパは仕事にママは家事に子育てにと、さらに頑張っていけるようになります。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ