女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

赤ちゃん用の布団が必要と言われている理由やメリット

   

赤ちゃん用の布団が必要と言われている理由やメリット

赤ちゃんが生まれる前に赤ちゃんの布団など用意すると思いますが、中にはわざわざ買わなくても良いのではと疑問に思う人も多いようです。

確かに大人の布団でも代用可能ですが、気をつけなくてはいけないことがたくさんあります。

それに比べて、赤ちゃん用の布団を準備すれば、赤ちゃん専用だけあってメリットもたくさんあります。

そこで今回は、赤ちゃん用の布団を用意する必要性や大人の布団で代用する時の注意点などをご紹介します。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


赤ちゃん用の布団を用意する必要がある理由と使用時期

赤ちゃんは背骨や股関節がまだ未発達であり、大人用の柔らかい布団に寝るのは骨の成長に良くないと言われています。

柔らかい布団では、窒息する可能性もありますので、赤ちゃんにはベビー布団を用意しましょう。

赤ちゃんの健康な発達のためにも、赤ちゃんが一人で動けるようになるくらいまではベビー布団に寝かせましょう。

ベビー布団は大きさはだいたい縦が120㎝ほど。

大きさとしては3〜4歳くらいまで使えます。

初めは寝返りもせず仰向けで同じ姿勢のままですので、布団からはみ出す心配はありません。

寝返りをするようになっても、頻繁に動くようでなければ問題なく使えます。

二人目以降のお子さんで、上の子もまだ小さい場合は、ベビーベッドの利用がおすすめです。

寝る場所が高い位置になるので、子供に踏まれたりして怪我をする心配もありません。

ベビーベッドはだいたい2歳ごろまで使用できますが、子供の寝相がいいようならベビー布団はもっと長く使えます。

赤ちゃん用の布団は必要か?大人の布団で代用した場合の注意点

赤ちゃんの健康な発達のためにぜひ用意したい赤ちゃん用の布団ですが、金銭的にきびしく、ベビー用品は必要最低限だけ揃えたいという場合もありますよね。

お古を譲ってもらったり、フリーマーケットなどで安く手に入れることができればいいのですが、それが無理な場合は赤ちゃん用の布団は用意せず、親と同じ布団に寝かせても大丈夫です。

ただし、窒息の危険がある柔らかい布団は避けるようにしてください。

布団の上にバスタオルを敷いて寝かせると、汗やお漏らし、嘔吐などで汚れた時も簡単に洗えます。

なるべく肌触りのいいバスタオルを敷いてあげましょう。

掛け布団を嫌がるようでしたら、バスタオルやタオルケットなどをかけてあげましょう。

半分に折って足が出るようにすると嫌がらない場合も多いです。

あとは、寝ている間に布団や親の体で赤ちゃんの鼻や口を覆ってしまうことがないように注意してください。

ママは大丈夫だと思いますが、パパには注意が必要です。

赤ちゃん用の布団の利点から考える専用布団の必要性

ベビー布団には様々なメリットがあります。

まず、骨格の柔らかい赤ちゃんの背骨の健全な形成を妨げないよう、大人の布団と比べると硬めにできています。

赤ちゃんは汗をたくさんかきますし、おもらしなどで布団が汚れてしまうことも多いですが、ベビー布団なら小さいので洗濯も楽です。

ネットに入れて、洗濯機で丸洗いもできます。軽いので干すのも簡単です。

清潔を保つためにもベビー布団はおすすめです。

また、付属品として防水シーツや汗取りパッドがついているものも多いです。

大人の布団で赤ちゃんと添い寝をする場合、布団が顔にかかって窒息する危険がありますが、ベビー布団は硬くて軽いので窒息の心配は少ないです。

やはり赤ちゃん用に作られているので、安心して使えますね。

ベビー布団はいつごろまで使えるのでしょうか。

長く使う人は、3歳〜4歳ぐらいまで使うようです。中には小学校二年生まで使う強者も?!

赤ちゃんが寝がえりできるようになれば、窒息の危険もほとんどなくなりますし、ベビー布団にじっと寝ていなことも多いので、大人の布団で一緒に添い寝に切り替える人も多いです。

一方、おむつが取れるまではベビー布団を使い続けるという人もいます。

おもらししてしまっても、布団を丸ごと洗えて楽だからというのがその理由です。

ベビー布団を卒業したら、次はジュニア用布団か大人用の布団に切り替えます。

ジュニア用布団は大人用よりも軽くて小さいので、出し入れしやすいというメリットがあります。

抗菌やアレルギー対策しているものもあります。

赤ちゃん用の布団は種類豊富!必要なものを確認後購入を!

ベビー布団は、掛け布団と敷き布団、枕、カバー類などがセットになったものが主流です。

組み合わせの内容をよく確認してから買いましょう。

デリケートなお肌の赤ちゃんにも安心のオーガニックコットン製品などが人気です。

赤ちゃん専用の枕もありますが、赤ちゃんには枕は不要です。高い枕は体の負担になってしまいます。

汗やよだれ、ミルクの吐き戻しなどで布団が汚れないよう、畳んだタオルを頭の下に敷いておくと便利です。

畳に寝かせる場合は、ベビー布団一式があれば事足ります。

ベビーベッドを使う場合は、別にマットレスが必要になります。

マットレスには通常ボックスシーツが付属していますので、それをかぶせてベットの床面に敷きます。

その上に敷き布団を敷いて使います。敷き布団の代わりに敷きパッドを使ってもOKです。

赤ちゃんの背骨の形成ののためには硬めのマットレスがいいと言われているので、ベットの内寸に合う、なるべく硬めのマットレスを選びましょう。

通常ベビーベッドの内寸は120×70㎝、ミニベビーベッドは90×60㎝となっていますが、購入前に確認してください。

赤ちゃん用の布団やベビーベットの使用期限の目安

ベビーベッドの使用期限は一般的には24ヶ月が目安ですが、購入した商品のサイズや耐久性によっても異なります。

ミニタイプの場合は12〜18ヶ月くらいまで使用できます。

赤ちゃんがおとなしく寝ているうちは大丈夫ですが、つかまり立ちをするようになると落下の危険があります。

赤ちゃんによっては寝相が悪く寝返りを打つ度にベットの柵に当たって痛そうということも。

そうなったらもうベビーベッドは卒業ですね。

二人目の予定があって処分できないけど収納する場所がないという場合は、物置として利用してしまいましょう。

使わなくなったベビーベッドは粗大ごみとして処分するより、知り合いに譲ったりリサイクルショップに買い取ってもらったりする方がいいですね。

一方ベビー布団は、赤ちゃんの寝相がいいようであれば3〜4歳くらいまで使うことができます。

保育園のお昼寝用として使うのもいいですね。

縦の長さが120㎝ほどあり、小学校二年生の平均身長が120㎝なので、がんばれば小学校二年生まで使えるかも?!

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ