女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

長男と次男を差別してしまう…事例・子供の心理・対処法

   

長男と次男を差別してしまう…事例・子供の心理・対処法

同じ兄弟でも長男と次男で差別してしまうことはありませんか?

差別しようと思ってはいなくても、無意識のうちに対応が違っているのではと悩んでいる親御さんも多いようです。

また、自分は差別していなくても、父親や姑がえこひいきして困るというケースも少なくありません。

今回は、兄弟の差別について、実際の例や子供の心理、対処法についてご紹介しましょう。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


長男と次男への対応が違う?差別される子供の心理と対処法

同じ我が子でも、長男と次男で対応に差が出てしまうと悩むお母さんは少なくありません。

そして、子供の方でも、自分よりも他の兄弟の方に母親の気持ちが向いている、差別されているという目で見がちです。

親は平等にしているつもりでも、子供はそう思えず親と子の間ですれ違いが生じるのです。

例えば、長男に対して、本当はかわいがりたいけれど、しつけのためと辛く当たってしまい悩んでしまうこともあるでしょう。

すると、長男は「かわいがられていない」と感じてしまうのです。

逆に、次男にはそれほど厳しくしなかった場合、長男から見ると「弟はかわいがられているのに」と思ってしまうのです。

そのように子供が平等に扱ってくれないことに不満を持っていると感じたら、お母さんは自分を責めてしまうかもしれません。

しかし、子供は母親を恨んでいるのではなく、愛情を求めているだけです。

子供が甘えられず寂しい思いをしていることを理解し、笑顔で温かく包んであげましょう。

そのうち子供もお母さんの気持ちが分かり、落ち着いてくるはずです。

長男をかわいがり次男を差別する姑…実際にあったケース

姑が長男と次男を差別すると悩んでいる人の体験談をご紹介します。

夫の実家は徒歩数分の所にあり、共働きで土日も仕事があったり、休日出勤があったりして息子2人を預かってもらっています。

長男は3年生、次男は年中です。義実家では、長男はかわいがってくれるのに、次男はあまりかわいがってくれません。

子供を預かってもらう時、長男は金曜日から夫の実家に連れて行き、次男は土曜日の朝連れて行くことになっています。

ところがここ半年ほど、次男を朝連れて行くのを断られており、朝の数時間は次男1人で留守番をしている状態です。

理由は、次男が朝早く実家に行くと、姑や長男がゆっくりできないからだと言われました。

姑に、次男1人で留守番するのは危ないからと言っても聞いてくれません。

また、夫は次男を朝起こさず仕事に行けば、起きている時間が短くなるからいいじゃないかと姑にお願いもしてくれません。

姑はこちらの言うことは一切聞いてくれないので、夫に協力してもらいたいのですがどうしたら一緒に考えてくれるのか悩んでいます。

このように、姑が兄弟を差別することで問題が生じるケースも少なくないようです。

長男と次男で差別してしまう…どうすればいい?

ふたりとも自分の子供なのに、長男と次男で差別してしまうという自覚があり、悩んでいる人もいます。

理由としては「苦手な姑に似ている」とか「嫌いだった母親に似てきた」など、子供本人のせいではないことも多いようです。

子供が悪いのではないと分かっていても、自分をうまくコントロールできないと悩むこともあるでしょう。

そんな時は、ひとりで抱え込まず、専門家のカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?

また、そのような悩みを持つ母親は「どの子にも同じように接するべきだ」と思い、子供が望んでいないのに習い事をさせたり、同じ学校に入学させようとしたりします。

しかし、それは平等に接することとは違うということを理解する必要があります。

そして、母親に求めることは子供によってさまざまなので、接し方が違うからといって子供が不満を抱くとは限りません。

それぞれの子供たちのニーズに対応してあげれば、不公平だと感じることもないでしょう。子供に対する感情に差が出るのは仕方のないことです。

大切なことは、自分の気持ちを自覚しつつ、どの子に対しても成長を見守っていこうとする姿勢ではないでしょうか?

長男や次男の独特の食生活に困惑…ある家庭の悩みとは

兄弟と言っても、長男と次男では、性格や嗜好は違うものです。しかし、食生活が極端に偏っている場合、親としては心配になってしまうケースも多いようです。

長男があまり食べず、次男が食べ過ぎるというお母さんの話をご紹介しましょう。

高2の長男は、胃腸が弱く痩せすぎで貧血気味ですが、あまり食べずサプリメントで補っています。食べてほしいので、つい長男にばかり好きなものを作りがちです。

それに対して次男は一日中何かを食べていて、体重は80キロあります。家族の分まで食べてしまい、冷蔵庫が空っぽになってしまうほどです。

ふたりの食生活が両極端なので、同じ食事は作れません。

そして、食が細い長男が空腹を訴えれば、深夜でも作ってあげますが、次男がそれを横取りしてしまうのです。

注意すると「差別だ」と次男はふてくされ、口を聞かなくなってしまいました。

差別をするつもりがなくても、次男は朝食用のパンまで全部食べてしまうこともあり、つい叱ってしまいます。

このように、お母さんとしては子供を差別するつもりはないのに、子供から差別していると思われて、関係がこじれてしまうケースは多いようです。

夫が長男と次男を差別する…子供の気持ちに寄り添った対応を

双子の男の子のお母さんの悩みを紹介しましょう。

現在小1の子供たちは、一卵性で見た目はそっくりですが性格が正反対だと言います。

穏やかで優しくしっかり者の長男に比べて、次男は気分屋で自己中心的なため、小さい頃から手がかかったそうです。

子供たちが産まれて性格がはっきりしてきた頃から、夫が長男と次男とで差別するようになったとのことです。

例えば次のようなことがあります。

  • 出かける時は長男だけ連れて行く
  • 見たいテレビは次男よりも長男の意見を優先する
  • 長男しか抱っこや肩車をしない
  • 次男とはお風呂に入らない
  • 長男と次男がケンカしたら長男をかばう

長男ばかりかわいがっているのではないかと指摘すると「同じように愛情を持って接している」と夫は自覚していない様子だと言います。

彼女としては、対応に差をつけることで子供たちに悲しい思いをさせているのではないかと悩んでいます。

このような場合、まずは夫婦でよく話し合い、改善しないようなら、周りの人が次男にたくさん愛情を注いであげることが大切です。

また、長男も、実は我慢をして良い子を演じている可能性があります。一見問題がなさそうな長男についてもフォローが必要です。

一度、子供たちを連れて実家に帰り、夫と距離を置いてみるのもひとつの方法です。

夫の態度が変わらなかったとしても、お母さんが愛情を持って育ててくれていることが子供たちに伝わればきっと大丈夫でしょう。

長男と次男で差別する親の行動

子供は、親の対応が自分と兄弟とで違う場合、敏感に気づき、傷つくことがあります。

例えば、長男はかわいがるのに次男には冷たいといったケースは少なくないようです。

親がやりがちな子供への行動には次のようなものがあげられます。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ