女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

子供に友達がいない…親としてしてあげられること

   

子供に友達がいない…親としてしてあげられること

近頃、学校でのいじめの深刻化が社会問題として取り上げられることが増えてきました。

自分の子供の友達付き合いが気になるという親御さんも多いでしょう。

友達とケンカをするくらいなら心配することはないでしょうが、友達がいないとか孤立しているとしたら気がかりですよね。

今回は、子供に仲良しの友達がいない理由と親ができる対処法についてご紹介します。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


子供に友達がいない?付き合い方は人それぞれ

小学生くらいの子供というと、天真爛漫で屈託がなく、積極的に人と関わり、友達と遊ぶというイメージを持つ大人は多いようです。

子供から仲の良い友達の話を聞くことがないと、「友達がいないのでは?」と心配になるかもしれません。

しかし、実際は子供によってさまざまで、友達をたくさん作るのが好きな子もいれば、少数の友達と親交を深める方が好きな子もいます。

親が子供の交友関係で悩むのは、親自身の価値観が影響しているという見方もできます。

例えば、親自身がたくさん友達を作るタイプで子供はそうでもない場合や、親子とも友達を作るのが苦手な消極的なタイプだった場合について考えてみましょう。

前者の場合は、子供がたくさん友達を作らないから心配になり、後者は自分と同じ境遇だからと気になるのです。

しかし、それはあくまで親のモノサシで決め付けているだけで、本人は毎日楽しく過ごしているのかもしれません。

ですから、友達がいないようでも本人がそれについて悩んでいなければ心配することはないでしょう。

幼児期の子供の交友関係…友達がいない理由・対処法

友達がいないのは、話しかけ方が分からないから

子供に友達がいないのは、本人が拒絶しているのではなく、他の子にどうやって話しかけたらいいのか分からないのかもしれません。

幼児のコミュニケーション能力には個人差があり、兄弟姉妹の有無や家庭環境、月齢なども影響します。

おしゃべりが好きで、自分の気持ちを上手に表現できる子もいれば、苦手な子もいます。

そのような場合は、家庭でお子さんと会話の練習をしてみてください。

時間をかけてじっくりとお子さんとの会話のキャッチボールを楽しみましょう。

幼児期の友達関係とは

幼稚園や保育園は、子供が初めて経験する社会の場です。慣れ親しんだ家族関係を離れ、他人と長い時間を共にするようになります。

この時期は、自分自身や周りの人について理解できていないため、子供同士のトラブルもよく起きます。

お互いに理解し合い思いやりを持てるようになるのはまだ先のことです。

しかし、この時期に他の子との関わりを通してたくさんの経験をしていく間にお子さんは成長していきます。

友達がいないことでお子さんも寂しい思いをしているかもしれませんが、温かく見守ってあげることが大切です。

小学生の子供に友達がいない…親ができることは?

子供を愛し認めてあげる

友達がいない子供は、自信がなく自虐的だったり、周囲に対して攻撃的だったりする傾向があります。

どちらの場合も、親から十分な愛情を受け取ることができず、満たされない思いを抱いているケースが多いようです。

これは親が愛情を与えていないということではありません。子供が親の愛情を受け取ることができていないということです。

親であるあなたが子供に対して愛情を持っているのは当然のことでしょうし、だからこそお子さんに友達がいないことを心配しているのです。

ですが、その愛情を相手(この場合子供)が受け取っているかどうかは別問題なのです。ですので、普段より過剰かなと思うくらい、愛情表現をしてみましょう。

たとえば、スキンシップの時間をゆっくり取ったり、子供と向き合ってゆっくり目を見て話したり。まずは家庭内でのコミュニケーションを楽しく取るところから初めてみましょう。

あまり子供と関わっていないと思う場合は、話を聞いてあげたり、一緒に遊ぶ時間を増やしてみてください。

親から愛されていると実感すれば、子供も自信がついて周囲の人にも優しくなれるでしょう。

担任の先生に相談してみる

子供が嫌がらなければ、担任の先生に相談するのもおすすめです。

親が知らない学校生活の様子や友達との付き合い方などから解決の糸口が見つかる可能性があります。

どのような方法も、親の価値観を押し付けるのではなく、あくまで子供自身の気持ちを尊重し受け入れることが大切です。

女子生徒に多い友達関係のトラブル…不登校になるケースとは

女子グループに多い仲間外れと陰口

中学生の女子生徒によく見られるのが仲間はずれや陰口です。この時期は、思春期で自我が芽生えることもあり、自分らしさと他人の違いに敏感になります。

他の子と違うことを恐れ、「普通」であろうとします。また、仲が良い子だけで固まってグループを作り、なじまない子は排除する傾向があります。

不登校になるのは、そのような人たちと関わりたくない気持ちと、孤立するのは嫌だという気持ちの葛藤が原因だと考えられます。

人間関係で不登校に…対応のポイント

そのような人間関係のもつれが原因の場合、無理に学校に行かせようとするのは逆効果になります。

まずは子供が抱えている辛さを理解し分かち合うことが大切です。

重要なのは、学校に行くことではなく、子供が笑顔でいられる居場所を探し、将来自立できるための成長の場を提供することではないでしょうか?

子供に友達がいない理由…親の否定的な口癖が原因になることも

親の否定的な口癖が子供に与える影響

子供に友達がいないのは、親の口癖が原因かもしれません。

親の否定的な口癖は、子供の交友関係に悪影響を及ぼすと言われています。

例えば「〜しないとダメ」とか「何度言ったら分かるの?」「〜しないといけない」などつい言いがちではありませんか?

これらはいずれも”ダメ”とか”ない”など否定的な言葉が入っています。

子供であってもコントロールをしようとしない

このようなネガティブな要素を含んだ言葉を何度も親から言われると、子供は自分自身も否定されたように感じるものです。

特に、小さい子供は強く言葉の影響を受けてしまいがちです。さらに、否定的な言い方には、相手を非難したり、脅したりする要素も入ってきます。

親の方はそんなつもりはなくても、言われた子供は、敏感に察知します。

このような言い方を親にされて育った子は、自己肯定感が育ちにくく、友達を作るのも苦手になる傾向があります。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ