女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

赤ちゃんがベッドから転落…対応の仕方と事故を防ぐ方法

   

赤ちゃんがベッドから転落…対応の仕方と事故を防ぐ方法

赤ちゃんは思わぬ行動をとることがあり、眠っている時にベッドから転落するケースも少なくありません。

そんな時はどのように対処すればいいのでしょうか?

また、事故を未然に防ぐにはどのような方法をとるべきでしょうか?

今回は、赤ちゃんがベッドから転落した時の適切な対応の仕方と事故を予防するための方法についてご紹介します。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


赤ちゃんがベッドから転落!まず確認すべき3つのポイント

赤ちゃんがベッドから転落した時のチェックポイントを3つご紹介しましょう。

1.意識があるかどうか

確認するには、以下の点をチェックします。

  • 呼びかけに反応するか
  • ぐったりしていないか
  • 視点は定まっているか

赤ちゃんは、まだ言葉でやり取りはできませんが、大声で泣いていれば意識はしっかりしていると判断して良いでしょう。

しかし、念のため2〜3日は入浴も避けて安静にしてください。気になる様子があれば、病院を受診しましょう。

また、呼びかけても反応がなく、ぐったりしている場合は、すぐに119番で救急車を呼んでください。

その際、赤ちゃんの体を揺さぶったりして動かさないように注意しましょう。

2.外傷がないか

ケガをして血が出ている場合は止血します。清潔な大き目のガーゼで傷口を押さえて出血が収まるまで圧迫してください。

出血が止まったら、患部を消毒し、傷が大きければ病院に連れて行きましょう。

たんこぶや黒ずみができていた場合は、冷やしたタオルや保冷剤などで冷やして受診するようにしてください。

3.嘔吐するかどうか

お腹を強く打った場合、赤ちゃんが嘔吐することがあります。

その時は、吐いた回数や顔色などを記録して、速やかに受診してください。

赤ちゃんがベッドから転落したら受診すべき?迷った時の対処法

「小児救急電話相談」に電話する

赤ちゃんがベッドから転落した時、受診すべきか迷った時はどうすればいいのでしょうか?

夜間や休日なら、かかりつけの病院に電話するのも迷うところだと思います。

そんな時は、小児救急電話相談が便利です。

短縮番号 ♯8000に電話すると、各都道府県の窓口につながり、小児科医や看護師からの適切な対処法やどの病院を受診すべきかなどのアドバイスを受けられます。

「こどもの救急」のHPをチェックする

日本小児科学会が監修している「こどもの救急」というサイトを見るのもおすすめです。

子供が頭を強くぶつけた時の項目があり、どのような症状が出ているのか当てはまるものにチェックをすれば、急を要するものかそうでないかのアドバイスが表示されます。

このサイトには、頭をぶつけた時に気をつけるポイントや、救急車の呼び方、持参物や救急車を迎える準備、医師に伝えるべき情報なども掲載されています。

小児救急電話相談やこどもの救急は、あくまで判断に迷った時の指針になるもので、絶対というわけではありません。

しかし、事故が起きてパニックになった時に備えてチェックしておくといいでしょう。

ベッドから赤ちゃんが転落した…病院での対応は?

赤ちゃんがベッドから転落し、受診した時、病院ではどんな対応がされるのでしょうか?

実際に、病院にかかったところ、お子さんが入院して48時間観察となった人の体験談を紹介しましょう。

その人がかかった病院では、1歳未満の乳児はよほど重篤でない限りCT検査はしない方針だったそうです。

理由としては、頭のCT検査1回あたりの被ばく量が多いからだということです。

今回のケースでは、問診とお子さんの様子から、病院で2日間状態を観察する必要があると判断されたとのことです。

病院では次の項目が数時間ごとに確認されたと言います。

  • 体温
  • 血圧
  • 脈拍数
  • 瞳孔

4つ目の「瞳孔の確認」というのは、目に光を当て、瞳孔の様子を見ることで、神経や脳に異常がないか確認をすることです。

病院での対応は、赤ちゃんの状態や病院の方針によって変わってきます。

検査方法や処置の仕方に疑問や不明な点があれば、問い合わせてみるといいですね。

赤ちゃんのベッドからの転落事故…命に関わるケースも

赤ちゃんは体が小さく頭が重いため、ベッドから転落すると、頭から落ちて、おでこや後頭部を強打することがあります。

すぐに泣いてそれ以外に目立った症状がない場合は、急を要すものではなく、家で様子を見て、診療時間内に受診すればいいと思われます。

ただ、目立った傷や打撲がなかったとしても、脳内出血や頭がい骨骨折、脳しんとうを起こしていることもあります。

実際に、後頭部を強打しても、それほど泣かず寝たので安心していたら、夜中に意識がないことに気づき救急にかかったが、重度の後遺症で半身不随というケースも存在します。

赤ちゃんが、頭を強く打った時に、泣いたりたんこぶができるぐらいで済めばいいのですが、このように重大な事故になってしまうことも少なくありません。

ベッドから赤ちゃんが転落した時は、その後の様子をよく見て、少しでも異変があれば早めに受診するようにしてください。

赤ちゃんのベッドからの転落…予防する方法とは

ベッドの中に余計なものを置かない

ベビーベッドの中に、おもちゃや高い枕など、赤ちゃんの踏み台になりそうなものを置かないようにしましょう。

赤ちゃんがおもちゃを欲しがる場合は、小さいものを少しだけ置くようにしてください。

電動の場合、リモコンはベッドの外に置く

電動のベッドの場合、リモコンを赤ちゃんの手が届かない場所に置くようにしてください。

万が一に備え、ロックをかけておくことも大切です。

掛け金を必ずかける

赤ちゃんをベッドに寝かせた時は、必ず掛け金をかけたか確認しましょう。

緩んでいたり、すぐに外れたりする場合は、早めに補強や修理をしましょう。

ベビーベッドを硬い床に置かない

フローリングなど硬い床に置いた方が安定感はありますが、転落した時のことを考えると危険です。畳敷きの和室に設置するのがおすすめです。

和室がなく、家の中がすべてフローリングという場合は、ベッドの下だけでもカーペットなどクッション性のあるものを敷きましょう。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ