女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

産後すぐは実家に帰りたくないと感じる原因と新米ママの本音

   

産後すぐは実家に帰りたくないと感じる原因と新米ママの本音

赤ちゃんが生まれると、おじいちゃんやおばあちゃんに赤ちゃんをお披露目のために実家へ行く方も多いことでしょう。

しかし、新米ママにとっては、まだ慣れない赤ちゃんとの帰省は大変で、できれば実家に帰りたくない…というのが本心だったりします。

特に旦那の実家にともなると、更に帰りたくない気持ちが募ってしまいます。

そんなママの気持ちや帰省を回避する対処法などをまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


産後すぐの帰省は大変…実家に帰りたくない原因

新生児との外出は、生後2ヶ月からOKです。

1ヶ月健診が済むまでは、赤ちゃんを連れて出かけるのはやめたほうが良いです。

新生児は体が弱くて病気にかかりやすいため、家の近くの買い物に連れて行くのもやめましょう。

買い物はネットスーパーでしたり、旦那さんにお願いしたりしてくださいね。

それまでは、ベランダで外気浴をする程度にしましょう。

1ヶ月健診の後は、家の周りの散歩程度から始めてみてください。

本格的に出かけるのは、生後2ヶ月からです。

しかし、まだ赤ちゃんの首が据わっていなければ、無理をさせてはいけません。

生後2ヶ月が真冬や真夏になるときは、出かけるタイミングにも注意が必要です。

真冬なら、本格的なお出かけは春にして、真夏なら、朝や夕方の涼しいときに出かけるようにしましょう。

新生児には、外の世界の全てが刺激です。

日光、風、車の音などでさえ、新生児には負担になるのです。

赤ちゃんを外の世界に慣れさせる必要はありますが、親の都合で赤ちゃんを連れ回さないようにしましょう。

赤ちゃんへ負担をかけずに、徐々に外の世界に慣らしていくようにしてくださいね。

産後は特に辛い!夫の実家に帰りたくない妻の本音

私は結婚してからは、旦那の義両親と同居していました。

妊娠してから素敵な妊婦生活を送っていましたが、妊娠のためなのか、イライラする事が多くなっていきました。

ほとんどの原因は、義両親との同居生活からきていました。

朝は早く起きないといけないし、お風呂にもゆっくりと入れません。

好きなようにお出かけもできないし、私が人見知りで気を使うタイプなので、日に日にストレスが溜まっていきました。

すると、無意識に涙が出たり、実家に帰りたいと思うようになっていきました。

臨月になり、里帰り出産を迎えて実家に帰りました。

実家はとても快適で、何も気を使わないでいいのが最高でした。

そして、義実家には戻りたくないという気持ちになっていきました。

それから出産をして、赤ちゃんと生活をしていると、さらに義実家に戻りたくない気持ちが増し、どういうわけか旦那の事まで嫌になり始めました。

きっと産後鬱だったと思います。

そしてこれをきっかけとして、旦那に義両親と別居したいことを訴えました。

3ヶ月ほどもめたのですが、ついに別居となりました。

これが私の産後の出来事です。

産後旦那の実家に帰りたくない時の対処法

新生児と旦那の実家へ行くことは、母親には憂鬱です。

赤ちゃんとの帰省は、移動しているときも滞在しているときも、母親の気が休まらないからです。

さらに、赤ちゃんへの心配も尽きません。

できれば旦那の実家に行きたくなくても、お姑さんが理解してくれるか気になります。

そんな新米ママに、旦那の実家へ行くことを、断る方法をご紹介します。

旦那の実家が遠い場合は、赤ちゃんの体に負担がかかることを、旦那に伝えてください。

実際に、新幹線や飛行機などに長い時間乗っていると、赤ちゃんにはとても負担です。

それを伝えて、感染症の危険と一緒に話してみてくださいね。

「赤ちゃんが無理をしたら、後で熱を出すから大変」 というように、赤ちゃんの体が心配というのを旦那に伝えてください。

また、産後2〜3ヶ月は母親の体調もすぐれません。

長い時間をかけて旦那の実家に行くのは、母親も大変です。

このことを旦那に伝えるのも良いでしょう。

このときも、「無理をしないようにお医者さんから言われた」 のように、医者の指示ということをプラスしてください。

そうすれば、お姑さんも理解してくれるはずです。

実家に帰りたくない理由は産後クライシス!

「産後クライシス」とは、NHKの番組が作った造語です。

クライシスには、危機・崩壊などの意味があります。

「産後2年以内に夫婦の愛情が急に冷える状況」という意味です。

最近になって、産後クライシスについて、知られてきました。

しかし、5年に1度「母子家庭になった時期」を厚生労働省が調査していて、子供が0歳〜2歳の頃の離婚が一番多い、ということが分かっています。

実は、里帰り出産には、デメリットもあります。

「産後クライシス」とは、出産によって、夫婦仲が悪くなることです。

産後うつや育児ノイローゼなど、妻が産後クライシスを生じることがよくあるのですが、最近は、旦那が出産で変わってしまう妻についていくことができないで、子供の育児や家事への協力をしなくなっていく、という問題が取り上げられています。

どうして子供の誕生を待っていた旦那の気持ちが変わるのかというと、旦那に父性が出ないことが原因だと言われています。

実家で出産すると父性が育たない!?

男性は自分の胎内で子供を育てることがないため、親としての自覚が持ちにくいです。

出産直前・直後の里帰り期間の時期は、旦那が親としての自覚を持つために、大切な時期です。

しかし、その時期に旦那が自分の子供と一緒に過ごせなければ、父性が芽生えることが難しくなってしまいます。

この時期に父性が芽生えなければ、旦那は家族へのかかわりに興味を失くしていき、妻も子供も寂しい思いをする結果につながっていきます。

この時期は、とても大切な最初の段階なので、失敗をしないように乗り越えましょう。

里帰り出産のデメリットは、旦那が出産直前の妻のそばにいないので、旦那が妻の妊娠や出産に対する興味を失ってしまうことです。

そして、生まれたばかりの赤ちゃんからも離れていることになるので、子供に対する愛情が持ちにくくなってしまいます。

その結果、旦那は子育てに慣れることができなくなり、妻や周りの家族からの疎外感も感じてしまうようになるのです。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ