女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

子供と性格が合わない時の対処法〜親子のコミュニケーション

   

子供と性格が合わない時の対処法〜親子のコミュニケーション

家族とはいえ、子供と性格が合わないことで悩んでいるママやパパは少なくありません。

同じように育ててきたつもりでも、兄弟・姉妹でもみな性格が違い、それぞれに個性や感性があります。

子供と性格が合わないと感じた時、親としてどう接していくべきのか、親と子供のコミュニケーションについてまとめてみました。

ぜひ参考にして、子供の成長をゆっくり見守っていきましょう。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


子供と性格が合わない原因は?

子供が悪くて手が付けられない…
親と相性が悪くて、なるべく関わりたくない…

すべての親子が仲良く相性が良いわけではなく、中には親子の関係がこじれて不仲になっていることがあります。

なぜ親子なのに、性格が合わないという状況に陥ってしまうのか…

環境や個性など様々な要因がある中で、一番影響を受けているのは親の育て方です。

合わないと思っている親自身の育て方や子供への接し方が全て今の子供に反映していると考えるのか普通でしょう。

上のことは馬が合うのに、下のことは性格が合わない、など子供の中でも合う・合わないが別れることがありますが、これも知らず知らずのうちに育て方や接し方に違いが出ていることが現れているのです。

もともと子供のベース自体は真っ白で、親が大好きな子ばかりです。

その真っ白で屈託のない子供を親がどう育てたかによって、その子の人格が形成され、個性となっているのです。

親子で性格が合わない…気になる子供の人格形成

子供の人格形成に親の育て方や接し方が影響していることは、何となくでも理解できますが、なぜそこで親と子の性格が合わなくなってしまうのか…

その原因は、親がどのようにこどもを育てているかによって大きく変わっていきます。

子供に対する親の接し方

支配型

親が子供を支配するように接しているため、子供は親の顔色を伺いながら、親の言うことに従うようになります。

親の指示に従うことが多いため、自分で考えて動くということが苦手になっていきます。

服従型

支配型とは逆に、子供の言うことに服従して育てる関係性です。

親が子供の顔色を伺い、子供の要求を呑むため、人の言うことを聞かない・人のことを考えない自己中心的になっていきます。

保護型

親が子供の危険を回避し、過保護に育てていくため、親の範囲外の世界に興味を強く持ち始めます。親から常に保護されて育つため、精神的には安定しています。

拒否型

子供の思考・言動を拒否することの多い親に育てられた子供は、親の注目を集めたいという意識が強くなる傾向にあります。

良い行動だけでなく、注目してもらうために非行や犯罪に走ってしまうことも…

性格が合わないことをメリットにする子供との関わり方

子供と正反対な正確で、自分とは違う行動をすると、親としては心配になったり、合わないと感じたりしてしまうことがあります。

しかし、育てた子どもが自分とまったく同じような思考を持ち、同じように育っていくわけではありません。

自分の子供であっても、自分との違いを理解し、尊重して接することが大切です。

たとえば、ママは大勢でワイワイ楽しく過ごすことが好きでも、その子供は一人で静かに遊ぶことを好んでいるとしましょう。

親としては、性格的に暗いのか、友達がいないのか、と様々な不安が頭をよぎりますが、それはその子の個性として、自分とは違うことを認識しましょう。

  • 一人で遊びを考え出している
  • 集中力がある
  • 自立している

など、マイナスなイメージではなく、子供の性格をポジティブに捉えるようにしてみれば、合わないと悩むことが少なくなり、子供の性格を受け入れることができるようになります。

性格が合わない子供とのコミュニケーション

親が子供と合わないと感じてしまうのは、やはり自分の子供は自分と同じような思考をしているという考えが根底にあることが原因です。

自分と子供の違いの中で、合わないと感じ、ついつい口を出したり、否定したりしてしまいがちですが、親だからと言って子供を自分の思い通りにすることが正しいことではないと自覚しておくことが大切です。

18歳を超えれば、子供は親の許可なく、自分で様々な事を判断していくことになります。

親としてはただ口を出すのではなく、子供が自分で判断するための力を付けてあげることが大切です。

子供が成長する段階で、物事の本質を見極め、良い・悪いをどう判断していくかを子供に委ねながらサポートしていくのが親の役目です。

自分との違いばかりに目を向けるのではなく、なぜそう思ったのかを親子で考えながら、判断力を養うことに意識を向けてみましょう。

性格が合わない子供との繋がり

子供と性格が合わないと感じてしまうと、ついつい他の子供と接し方が変わったり、冷たい態度をとってしまったりしてしまいがちです。

しかし、その言動によって、子供の気持ちを傷付けてしまうことがあり、親が思う以上に子供は親の態度の変化をヒシヒシと感じているのです。

上記でお伝えした通り、自分と子供の違いを尊重しながら接していくことが理想ですが、生活する上でいつもそのようにお互いの違いをポジティブに捉えるのは、難しい時もあるはずです。

子供との違いにイライラしてしまう時は、とりあえずその場を離れたり、子供の言動に対して反応しないようにするようにしてみましょう。

違いばかりを見てしまうと、細かいことまで気になってしまうので、心をおおらかに違いに対して目を向けすぎないようにすることを心がけてみましょう。

子供との性格に違いを感じても、親子のベースは全て繋がっているものです。

子供との違いばかりに目を向けるのではなく、そういう考え方もできるんだなぁ…と視野を広げる関係性を築いていきましょう。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ