女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

子供の視力検査が3歳で必要な理由と対策

   

子供の視力検査が3歳で必要な理由と対策

一般に、視力検査は3歳頃から行われます。

個人差はありますが、検査の意味ややり方を理解できていない場合あり、まともな検査にならないこともあります。

しかし、3歳の段階で既に視力に問題が発生している場合もあり、放っておくと十分な視力が出なくなることも考えられます。

子供の将来のためにしっかりとした視力検査をすることが大事ですね。

ここでは、3歳児の視力検査のやり方や気を付けたい点についてご説明していきます。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


子供の視力ってどのくらい?3歳時の平均は?

生まれて間もない子供にはほとんど視力がありません。視力は、脳の発達とともに発達していきます。

2歳で0.4〜0.6、3歳で0.8、4歳で0.9、5歳で1.0以上になり、6歳まで発達してきます。

色を見分けたり、両目を使って立体的に見るようになるのは、6歳前後からです。

一般に子供の視力検査が行われるのは3歳頃からです。

まだ発達途中ですが「現時点で異常がないか」「これから正常に発達しているか」といったことを確認するために行われます。

3歳児であっても、弱視や片目がほぼ見えていないなどの異常が見つかることがあります。

やはり早期発見が大事で、早ければ早いほど適切な対応ができるようになります。

正常に発達していないのに、それに気づかないまま放置してしまえば、十分な視力が出なくなることも考えられます。

子供の将来を大きく左右する問題なので、視力検査はしっかりと行うようにしましょう。

子供の視力検査は家庭でもできる?

3歳児の視力検査は、上下左右のうち1か所に切れ目のあるランドルト環という視標を用いて行います。

子供をランドルト環から一定距離離れたところに立たせ、切れ目の方向を答えさせながら視力を判定していきます。

両目ではなく片目ずつ行います。

視力の値は子供とランドルト環の距離と環の大きさにより決まっています。

正しい検査をするために大事なのは”必ず片目で見る”ということです。

検査しない方の目はハンカチやタオルなどを用いて確実に覆うようにしてください。

検査をしている方の目が弱視であった場合、もう一方の目で見えてしまうとそれを発見できなくなる可能性が出てきます。

3歳児ですと、この検査の意味ややり方を理解できないこともあります。

もし切れ目の方向を指すことが出来ない場合、ハンドルを使ってみましょう。

厚紙などで1か所に切れ目のあるハンドルを作り、子供にそれ持たせ、「(ランドルト環を指しながら)この切れ目と一緒にして」と伝えてみましょう。

検査ができるかもしれません。

ある母親の声…子供が3歳になったらしっかりと視力検査をしてほしい

3歳児の視力検査を怠ってしまうと例えばどういった弊害が起きてくるのでしょうか?

一例としてある母親の声をご紹介します。

『娘が3歳児だった頃、家で視力検査を何度か行いました。

しかし、娘は「よくわらかない」というばかりで、しっかりとした検査はできず、いつの間にかしなくなってしまいました。

ある時、3歳児健診で行う視力検査で、「これは弱視の疑いがあるので病院に行ってください。」「目をよくするためにはとにかく目を使うことが大事です。いろいろな絵本や景色などを見せてあげてください。」と言われました。

それ以降、やれるだけのことをやりましたが、結果的に視力は平均よりも少し下になり、メガネになってしまいました。』

絵柄を見せて行う3歳児健診での視力検査は簡易的のように見えますが、意外と重要な検査なのです。

あとは、日常の生活の中で、テレビを近くで見たがったり、目を細めて見たり、見えにくいような様子がないかを見てみることも大切です。

弱視など、早期にメガネを使用することで、回復するものもあります。

3歳児の子供は視力検査を理解していない可能性がある?

上記の例もそうですが、3歳児の場合、視力検査のやり方を理解できなかったり、極端に嫌がってしまったりすることがあります。

具体的には下記のようなことです。

  • 視標に近づいて見ようとする
  • 片目だけを隠すことができない
  • 視力検査とは全然関係のないことをしてしまう
  • 無理矢理やらされることで泣き出してしまう

視力検査は目の異常を発見するための大事な検査なので、しっかりと受けるようにしたいですが、まともな検査ができないまま、何度も何度もパスしてしまう子供もいます。

その時しっかりとできなかったら、1ヶ月後にまたチャレンジしてみましょう。子供の成長スピードはとても早いものです。

1ヶ月もしないうちに視力検査ができるようになるケースも多くあります。

ちなみに、3歳と6ヶ月を過ぎるとほとんどの子供がしっかりとした視力検査ができるようになります。

子供は視力低下のスピードが早い?

子供の視力の低下スピードは、大人よりも3倍以上早いとされています。

異常を早期に発見できるよう、保育園や小学校で行われる年に1度か2度の検査だけでなく、ご家庭でも検査を行うようにして下さい。

また、現代には、テレビ、パソコン、スマホ、ゲームなど便利なものがたくさんありますが、そういった機器の画面の見過ぎにも注意してください。

子供の視力が低下した時、サインとしては下記のようなものがあります。

  • よく転ぶ
  • よくぶつかる
  • よく階段でつまずく
  • 目を細めてものを見る
  • 片目だけでものを見る
  • 頭が痛いと言う
  • 特に何もないのにイライラしている
  • テレビを極端に近くで見ようとする

これらに思い当たることがあれば、医師に相談するようにしてください。

また、仮に何か問題があったとしても、「子供はそれをどう伝えてよいかが分からないこともある」ということも理解しておきましょう。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ