女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

子供の友達とのお菓子のルール!〜家に来た時や友達の家に行く時〜

   

子供の友達とのお菓子のルール!〜家に来た時や友達の家に行く時〜

子供が成長してくると、友達が増えて、お互いの家で遊ぶこともよくあります。

そんなときに困るのが、お菓子ですよね。

「子供の友達に、お菓子を出すべき?出すとしたら何を出せばいいの?」などと悩んでしまいます。

もし自分の家が子供たちの遊び場となってしまったら、お菓子の費用もかかります。

また、「子供が友達の家で遊ぶときに、お菓子は持って行かせるべき?」と悩むこともあります。

今回は、この子供のお菓子について、ご紹介していきますね。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


子供の友達が家に来たら、お菓子はどうする?

子供の友達が家に来たら、おやつは出すべきなのでしょうか?

おやつを出すと、子供の友達たちが気に入ってたまり場になるので、おやつは出さないほうがいいと言われているようです。

でも、家に来る人は、子供でもお客になるので、私はもてなすべきだという考えです。

そして、自分の子供がホスピタリティを学んでくれたらいいなと思います。

実際、このように子供の友達をもてなして良かった、と感じたことがあります。

それは、私の友達が、突然家に遊びに来たときのことです。

私が友達とリビングで話しをしていたら、小学生の子供がお茶とお菓子を私たちのために持ってきてくれたのです。友達も感動して、子供のことをとても褒めてくれました。

でも、ネットなどで、子供の友達のおやつのことで悩んでいる人をよく見ます。私の家のような家庭もあれば、おやつを出さないことにしている家庭もあるようです。もしろん出さない理由があるのだと思います。

また、親たちで話し合いをして、お菓子はださないルールにしているケースもあるようです。

頻繁に遊ぶ友達には、連絡先を言付けるのも良いと思います。

毎回のことになるので、気を遣ったり遣わせたりということにもなりかねません。悩むときは、周りの親御さんたちに聞いてみるといいでしょう。

ただ、私の家庭みたいに、お菓子を出すと一貫するのも一つの手段になるでしょう。

子供の友達には、どのようなお菓子を出したらいいの?

私の長男と長女は、よく友達と家で遊びます。そのときのために、私はポテトチップスなどの大袋系のお菓子が安売りしているときに、たくさん買っておきます。

男の子は、食べる量が多いので、フライドポテトとか、そうめんもたまに出します。気を使っているのかもしれないけど、そうめんは子供たちが気に入ってくれています。

泊まりで遊びに来るときは、みんな夕食を食べて、お風呂に入ってからうちに来ます。それが、子供たちの間では、暗黙の決まりになっているようです。

スナック菓子は、いつも用意してあるけど、お菓子を持ってきてくれることが多いので、出さないことがほとんどです。

私のうちでは、お中元とかお歳暮で頂いたお菓子を出しています。余っているので、使えて便利です。

うちは、かっぱえびせん、サッポロポテトなどの量が多くて安いものをよく出します。大袋のポッキー、カントリーマァム、パイの実、などもよく出していますね。

小袋に入っているお煎餅も用意しています。

乾き物とチョコレート系を、お皿に載せて出しています。飲み物は、いつもお茶を出します。

家にお菓子があるときだけ、出しています。でも、家にお菓子があるときでも、子供によっては、出さないこともあります。

友達が来ると調子に乗りやすくなって、「ママ、あのお菓子だして」とか言い始めるので、お菓子の催促はしないように言い聞かせました。

子供が友達の家で遊ぶときは、お菓子を持参させるべき?

初めて子供が遊びに行く家には、お菓子を持参させるべきだと思います。

友達のご両親に、「よろしくお願いします。」という礼儀となるからです。

もし子供を友達の家まで送るなら、玄関まで行くことをおすすめします。そうすれば、お菓子を手渡せるので、顔を知ってもらえるし、玄関から家庭の様子を見て安心することもできるでしょう。

手作りのお菓子をアルミホイルに包んで子供に持参させたご家庭のことが、とても印象に残っています。

手紙も付いていて、「子供がお邪魔させていただき、ありがとうございます。子供に作ったお菓子なので、少しですが召し上がってください。」と書いてありました。

気を遣わなくていい包みだったので、遠慮なく受け取れたし、手作りのお菓子を作って子供の帰宅を待っているお母様だということに感心して、これから仲良くしていきたいと思いました。

お手紙を付けるときは、「何かありましたらご連絡ください」と書いて、メルアドも書いておけば、ほとんどの母親は、お礼の返信をするはずです。

親同士の付き合いが始まったり、子供が遊びに行くときの連絡が取りやすくなったりします。

あまり好きではない子供の友達と付き合う方法

家に遊びに来る子供の中に、あいさつをしない子や、少し乱暴な感じの子供がいることもあります。

そんな子供とは、あまり自分の子供と遊んで欲しくないと思ってしまいますよね。

そのような子供との付き合い方をご紹介します。

まず、悪いことは悪いというのを、毅然とした態度で、子供と話し合うことが大切です。

もし子供が、あなたの苦手な子供と遊んだときに、帰宅時間を守らなかったら、どうしますか?

してはいけないのは、感情的になって、「あの友達が悪いから、一緒に遊ぶのはやめなさい」と怒ることです。子供は、自分が好きな友達の悪口を言われると、「お母さんなんて、大嫌い」となってしまいます。

このような場合は、遅く帰る事が悪いということを、子供にしっかり説明するようにしましょう。遅い時間の帰宅は良くない理由や、約束を守ることの大切さなどを、納得するまで話し合ってくださいね。

子供には、友達の家に行くときのマナーをきちんと教えましょう

子供が友達の家に遊びに行くときは、しっかりと挨拶ができるように教えましょう。

「こんにちは」「いただきます」「ありがとう」などの挨拶は、子供に日頃から家でも言わせることが大切です。

子供がきちんと挨拶ができたときは、褒めるようにして、口出しばかりするのはやめましょう。

また、脱いだ靴を玄関で揃えるように教えてあげてくださいね。これも、普段から家でできることです。

好奇心旺盛な時期なのはわかりますが、友達の家に行ったときに、勝手に家の物に触ったり、他の部屋に行ったりしないように教えることも大切です。

勝手な行動をされると、いくら子供でも、あまり良い気持ちはしないでしょう。

それから、友達の家のルールは必ず守ることも教えてあげてくださいね。

たとえば、友達のお母さんから言われることを守るように約束させてから、友達の家に行かせるようにしましょう。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ