女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

赤ちゃんが人見知りする!義両親だけに慣れない原因と対処法

   

赤ちゃんが人見知りする!義両親だけに慣れない原因と対処法

ある日急に始まる赤ちゃんの人見知り。

人見知りをするということは、身近な存在である家族とそうでない者との区別がきちんとついてきたということで、順調に成長している証であり、ただしい反応なのです。

しかし、いざ義両親に赤ちゃんを会わせた際に、人見知りの特徴が出てしまいそうなとき、そして出てしまったとき、心が張り裂けそうですよね。

ヒヤヒヤものの赤ちゃんの義両親に対する人見知り、その対処法をご紹介していきます。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


ママが悪いの?赤ちゃんが義両親に人見知りする理由

赤ちゃんが人見知りをする主な理由としては、知らない人に連れ去られないための自己防衛反応です。

ママや身近な人とそうでない人との識別ができるようになったため、「怖い」という感情が芽生えてくる時期である…などが挙げられるそうです。

最近の研究によれば、赤ちゃんの人見知りは、相手に近づきたいという『接近行動』と、怖いから離れたいという『回避行動』が一緒になり、相反する感情が葛藤しているため起こるという結果が出たようです。

生まれたばかりの赤ちゃんの中で、すでに葛藤が始まっているなんて驚きですね!

それには、それまで周りの人の顔をしっかりと認識できていなかったことが関係しています。

赤ちゃんの視力は、生まれてから徐々に良くなっていきます。

生まれたばかりの頃はまだ低いため、目の前のものが何なのか識別することが難しいのです。

そして成長と共に、赤ちゃんの視力は向上し、目の前にあるものをしっかり識別することができるようになります。

また、視力の向上とともに脳も急速に発達するため、ママやパパのことを認識できるようになります。

しかし、知らない顔が現れると、「この人は誰?」と戸惑ってしまいます。これが、人見知りに繋がるのです。

今現在でも人見知りの原因はたくさん考えられ、研究もまだ進められている段階です。

では、人見知りはママに原因があるのでしょうか?ママに問題があるのでしょうか?

いえ、決してそうではありません。

順調に成長してきた証拠であり、一概に「ママのせい」ということはできないのです。

ただ、赤ちゃんは、ママの目を通して周りの人の目や距離感を学んでいます。赤ちゃんはママの表情、気持ち態度に超がつくほど敏感。それほどママが大好きなのです。

ママの動きや態度など通して初めてその人を安全か安全でないか判断するため、お母さんが苦手な反応を示す人には人見知りをし、ママが好きな人には人見知りしないということがあるのです。

義両親に限って人見知りが激しくて…と困っているママさん。

義両親に苦手意識を持っていませんか?

ママはあからさまに表情に出していなくても、赤ちゃんは敏感にキャッチしています。

例えば、「早く眠ってほしいなあ」とイライラしながら抱っこしているときに限ってなかなか寝なかったりする経験はありませんか?

赤ちゃんは、そういう気持ちをお見通し。ママの表情、気持ちや態度を鋭く感じ取っているのです!

ですから、難しいこととは思いますが、できる限り誰に対してもどんな時にでも平常心で接することが大切であることが分かりますね。

「人見知りすることはしっかり成長している証拠!」とどっしり構え、一人の親として堂々とふるまいましょう。

人によって人見知りの強弱があるという場合は、ママの中にある苦手意識を探ってみる必要があるでしょう。

また、義両親の前で人見知りして大泣きされたらどうしよう…という不安がないかも振り返ってみましょう。

私の周りでも、義両親に対する苦手意識がある友人は、やっぱりおじいちゃんおばあちゃんに懐かないそうですよ。

また、ママが好きな人なのに人見知りされた場合は、赤ちゃんに「ママと仲良しの人だよ。」と紹介してあげることも大切です。

赤ちゃんは、説明されると結構いろいろなことを理解できるということもわかっています。

ママがどっしり安定感をもって仲良く会話をしているところを見れば、赤ちゃんも安心していろいろな人に心を開くことができるでしょう。

あるある!赤ちゃんが義両親にだけ人見知りをして困った体験

娘が生後5ヶ月の頃です。主人の実家に帰ったとたん、娘はお姑さん、お舅さん、義理の妹さんを目の前にしてギャン泣きしました。

それまでそのようなことなどなかったので、突然でとてもびっくりしました。
その少し前に少し兆候はあったような気がします。

ある日、抱っこした姿を娘と鏡で一緒に見たとき、映し出された姿を見て娘は恥ずかしそうに顔を隠し、そんな仕草が「かわいい」くらいに思っていたので、
主人の実家でギャン泣きした時には「とうとう人見知りが来たな」という感じでした。

それからも月1回ほど義実家に行っていますが、やはりずっと泣きっぱなし。
泣き疲れて眠り、起きてまた大泣き…の繰り返しでこちらは気が気ではありません。

それでも、義両親は「たまにしか会わないんだもん。しょうがないよねえ。」と言って温かく見守ってくれるのでそれがまた申し訳なくて。

お洋服やおむつなどを送ってくれたり、いろいろ良くしてくださる優しい義両親なだけに、娘には義両親に泣かずに懐いてもらいたい…。

今では、義実の家に着くたび、何かを察知するのかギャン泣きスイッチがっ入ってしまいます。

義両親には「私の親にも泣きますよ〜(汗)」などと言って、やり過ごしています。

人見知り、早く終わらないものでしょうか。

赤ちゃんの人見知りで義両親に嫌味を言われた…悲しい経験談

数ヶ月前から、主人の実家に息子を連れて行くと泣き出してしまうことが多くなってきました。

生後8カ月の今では、舅、姑の顔を見るともう大泣きです。

そんな時。姑は決まって「ママの育て方がよくないねー」「○○くんはもっとたくさんの人に慣れないといけないねー」などと息子に向かって言います。しかも母である私に聞こえるように。

面と向かっては「○○さんが赤ん坊にかまいすぎるからなんじゃない?」「もっとおおらかな性格に育てなさいよ!」と注意されてしまいます。

そんな言葉にいちいちイライラしてしまう私…

私が抱っこするとぴたりと泣き止むのも姑には気に食わないようです。

あまりに泣き切ってしまう息子のことを見ているのも辛くなり、取り返そうとすると、「そんなんじゃいつまでたっても慣れないわよ!」と返してくれなかったり、『自分が泣かせた』というのがどうしても嫌なようで、「私が泣かせたんじゃない。」「子どもは泣くものなの。」などといろいろな理由をつけて離そうとしません。

さらに、人見知りは慣れれば直ると思っていて、まだ少しも慣れていないのに次々と話しかけたり、「ママにベッタリでおかしいんじゃないの?」なんて言ったりもしていました。

もちろん私だって非常に不快です。イライラが爆発しそうです。でも、ここでキレたら今後の義両親との関係、主人との関係も良くなくなってしまうと思い、平常心を装っています。

妊娠中は良い関係を築いてきていたのに…

もう、義実家へ行くのが苦痛でなりません。

いつ頃落ち着くの?赤ちゃんの義両親への人見知り

人見知りは個人差がありますが、だいたい生後6〜12ヶ月の間に起こるといわれています。早い子では4〜5カ月頃から始まる子もいます。

人見知りのレベルについては、ある程度慣れれば泣かない赤ちゃんもいますが、「ママじゃないとダメ!」という場合もあります。

赤ちゃんが人見知りを始めると、いろいろな人が集まる場所に出ることが億劫になったり、人が自宅に遊びに来たりするのをためらったりしてしまいがちです。

人見知りは赤ちゃんの成長過程において必要なことですが、「いつまで続くの…」と憂鬱になるママさんも多いことでしょう。

私の娘は、4カ月頃からすでに人見知りが始まりました。

最初の頃は一定の場所にしばらくいると必ず大泣きをしてしまうことが何度か続き、何が起こったのかわからず私自身が混乱していました。

そのうち「これが人見知りなんだ」ということが分かった鈍感な親です。

レストランなどで食事する分には問題ないのですが、子育て支援施設のイベントやベビーマッサージなど、しばらくするとなきはじめ、講座を受けられないで帰ってくるということがしょっちゅうでした。

また、ママ友のお家にお邪魔した時もずっと泣き続けるということが何度かあり、「比較的大人数で一定の時間過ごす」ことがあると憂鬱で仕方ありませんでした。

でも、赤ちゃん達の集まりって、大泣きしてもおもらししてもなんでもOKな場合がほとんどです。

最初は「また泣いたらいやだな」と恐縮していましたが、そういうものなんだということが徐々にわかってのでめげずに参加していたら、いつの間にか楽しく過ごせるようになっていました。

赤ちゃんの人見知りは、一過性のもので、長くても2歳前にはおさまります。
人見知りが長いと、「早く終わって」「もういい加減に慣れてよ」というように悪い方向へ考えてしまいがちですが、これは赤ちゃんが順調に成長している証と割り切ってしまいましょう。

医学的に人見知りが長いことが内向的な性格になるということもありません。

大人にもいろいろな性格の人がいるように、赤ちゃんにもいろいろな性格があることを理解してあげてくださいね。

いつかは終わる人見知り。「人見知り中なの〜ごめんなさい」の一言で、周りも和むことでしょう。温かな気持ちで見守ってあげましょうね。

赤ちゃんが義両親に人見知りする時の対処法

自分の両親であれば、ママも気を遣わずに接することができますが、義両親にはそうはいきませんよね。

でも、気を遣っているママの様子を見て赤ちゃんも敏感に緊張感を感じ取ってしまうものです。

人見知りで大泣きされたりするとママも不安になり、悪循環に陥ってしまう…ということも少なくありません。

そんな時は正直に「今、誰にでも人見知りする時期で。」と断っておくと、義両親も嫌な気分にはなりませんし、自分も気持ちが落ち着いてきます。

「大泣きしたらどうしよう…」とお母さんが焦ってしまうと、赤ちゃんはますます不安になって泣き止まなくなります。

あまり人見知りをすることに敏感になりすぎないようにしましょう。

赤ちゃんは、ママの表情や態度から話している相手が良い人であるかどうかを判断します。

パパやママが親しい態度を見せれば安全な人と感じ、緊張感や内心相手を苦手とした態度をとれば赤ちゃんは安全ではない人と感じるのです。

ですから、まずはパパやママをはじめとした、おじいちゃん、おばあちゃんといった大人がお互い親しい態度をとっているのを見せることが大切です。

最初からおじいちゃん、おばあちゃんの意識が赤ちゃんに向いてしまうと赤ちゃんはびっくりして怖がってしまうので、赤ちゃん本人が「ママが楽しそうだからきっと大丈夫!」と判断できるまでは、大人は赤ちゃんをあまり意識しすぎないようにしましょう。

とにかく楽しくおしゃべりしている様子をよく見せてあげるのです。

できることならば、義両親に会いに行く回数を増やしてみるなど工夫してみましょう。

距離が遠くてなかなか…という人は、もしも義両親に対して良い印象を持っていないなら、義両親に対する苦手意識や心の持ちようを変えていけると良いですね。

それでも人見知りが激しいようなら

  1. いきなり赤ちゃんを抱っこさせないようにしましょう。赤ちゃんは急に知らない人に抱っこされると不安になったり、怖がったりするものです。
  2. 赤ちゃんに顔を見せて声をかけながら、ママと仲良しの関係だということを理解してもらいましょう。

     そして、少しずつほっぺやお手てを触ったりしながらコミュニケーションを重ねていきます。

  3. 赤ちゃんとの距離が縮まり、赤ちゃんが嫌がるそぶりが見られないようなら抱っこにチャレンジしてもらいます。

     その時、ママの顔が見えなくなると赤ちゃんは不安になるので、ママは赤ちゃんから顔が見えるところへ移動してあげると安心します。

これらの手順で少しずつ赤ちゃんとの距離を縮めていくと、赤ちゃんが人見知りで大泣きするようなことは避けることができますよ。

また、一日中ママと2人きりだと、どうしても人見知りしやすくなります。

ですので、人に慣れるという意味でも育児支援施設や乳幼児サークルなど、同じ年頃の子ども達が集まる場所に出かけるのも対策の一つです。

人見知りは急いで克服させなくても自然とおさまるものです。赤ちゃんのストレスにならない程度にいろいろな人と関わらせていきましょう。

人との関わりを作る中で、人見知りが軽減されるだけでなくママの育児ストレスにも一躍買うこと間違いなしです。

育児全般に言えることですが、人見知りも身近にいるママ・パパの愛情が重要です。

「いいかげんにしてほしい」ではなく、「私たち(ママとパパ)と赤ちゃんの絆が強いから人見知りするんだ」と子育てに自信をもってゆったりとこの時期を過ごしましょう!

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ