女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

幼児の耳垢を取るにはピンセットが便利!簡単に取れるコツ

   

幼児の耳垢を取るにはピンセットが便利!簡単に取れるコツ

幼児は体も耳も小さく、更にその中にある耳垢を取ろうとすると、かなり難しいですよね。

どうやってお掃除してあげたらいいのかと悩んでいたのですが、ピンセットで摘み出すという方法がよいようです。

耳の中を傷つけてしまわないか心配ですが、耳掃除用のピンセットがちゃんと販売されています。

幼児の耳垢をピンセットで取るコツや方法を紹介します。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


幼児の耳垢をピンセットでつまみ取ったら穴ができた?!

4歳の子どもの耳掃除をしていたら、ピンセットでつまめそうな耳垢を発見。

早速摘み出してみたら、あら?耳の中に穴が開いたように見える?

子どもは痛くないようですが、いったいこの穴は何だろう?

鼓膜はピンセットでつまめるようなところにはないし?でも気になる。

万が一のことを考えて、明日耳鼻科で診てもらおう。

なんて体験をしたことがあります。

お風呂上りなどついつい耳掃除をしたくなりますが、基本的に病気でない限り耳掃除は必要ないそうです。

耳の中の皮が外へ出てくるのに合わせて、耳垢も外の方へ移動するので勝手に出ていきます。

鼓膜は耳の穴の奥突き当りにあります。

傷がつくと痛みがあり、耳が聞こえにくくなります。

万が一鼓膜が破れても再生するので安心してください。

今回穴が開いたのは耳の壁、外耳道かもしれません。

傷みはなくても傷口からばい菌が入って外耳炎になる可能性があります。

痛みを感じる前に耳鼻科で診断してもらう方がいいですね。

幼児の耳垢の掃除方法とは…毎日掃除するの?

幼児は耳掃除を嫌がりますね。

幼児や子どもが耳掃除を嫌がるのは、綿棒を耳の奥まで入れすぎて痛いと感じるからです。

幼児の場合はじっとしているのも難しいため、うっかり奥に入って痛い思いをさせてしまいます。これでは耳を傷つける恐れもあります。

耳の掃除をする場合は、入口から1cm以内をそっと掃除するだけで大丈夫です。

幼児の頭を膝の上に乗せて、幼児用綿棒で皮膚の表面をマッサージするように優しくなでてあげるだけでOKです。

入浴するたびに耳掃除をする人がいますが、耳掃除は1月に1〜2回程度で十分です。

耳の産毛は外向きに生えているので、耳垢は勝手に外に出るようになっています。

入口付近まで来た耳垢は、入浴後に柔らかいタオルなどで耳辺りをやさしく拭けば取れます。

実は耳垢には耳の保護という役割もあります。

奥の方に見えるからといって無理に取り出そうとすると、耳を傷つける危険性もあるので気をつけましょう。

どうしても耳垢が取れない幼児や、固まって取れない場合は耳鼻科に相談しましょう。

幼児の耳垢、耳鼻科ではどうするの?ピンセットが活躍

耳鼻科ではどのようにして幼児の小さい耳から耳垢を取り出すのでしょうか?

  1. ママが診察椅子に座って、膝の上に幼児を横向きに抱いて座らせます。
  2. 幼児の耳を先生の方に向けます。
  3. この時ママと看護師さんは、幼児が動いたりしないようにガードします。

  4. 先生が細長いピンセットを幼児の耳に入れて、耳垢を取ります。
  5. 幼児の向きを変えて、反対の耳も取れたら終了です。

耳の奥に細長いピンセットを入れるシーンは、見ているママの方が怖くなってきました。

しかし、幼児が動くと耳を傷つける恐れもあるので、看護師さんとしっかりガードです。

耳の中のゴミを取るから、動かないでね、と先生が優しく子どもに声をかけてくれたので、子どもの不安な気持ちも和らいだようです。

さっと摘まんで取り出せるのかと思っていたら、右をつつき左をつつきと何度かピンセットでツンツンしながら取っているようでした。

取り出した耳垢をよく見てみると、産毛がついていたので耳の中にしっかりとくっついていたようですね。

これは自分では取り出せないので、先生にお任せして良かったです。

子どももなんだかすっきりした様子でした。

幼児の耳垢の取り方〜ピンセットを使う方法

家庭で幼児の耳掃除をする時に便利なものを紹介します。

・耳掃除用ピンセット

普通のピンセットは先が太いので、耳掃除には向きません。先が細くなっている、耳掃除用のピンセットがおススメです。

100円ショップやドラッグストアで購入することができます。

・綿棒

こちらも幼児用の細いタイプが便利です。

・ペンライト(あれば)

耳の中を見る時に便利です。

★耳掃除の方法

  1. 膝枕にして幼児の耳が上になるように寝かせます。
  2. 軽く耳を引っ張って、ペンライトで耳の中を観察します。
  3. 汚れが目立たなければ掃除しなくても大丈夫です。

  4. 耳の手前にある耳垢をピンセットでそっと取ります。
  5. 奥に耳垢が見えても、無理に取り出そうとしないでください。

    日にちが経って耳の入口付近まで移動してくるので待ちましょう。

  6. 綿棒で入口付近の汚れをふき取ります。

ピンセットや綿棒を使う時は、周りに人がいないことを確認しましょう。

うっかり誰かがぶつかると、耳を傷つけてしまいます。

耳掃除が嫌いな幼児の場合は、掃除というよりも耳を綺麗にして気持ちがいい、と言うことが分かれば十分です。

耳の入口辺りをやさしく拭いてあげましょう。

幼児の耳垢をピンセットで取る時に注意すること

大きな耳垢が見えたら、ピンセットで取れそう!と思いますよね。

ヘタにピンセットを使うと、耳の奥に押し込めてしまう可能性もあります。

家庭では綿棒がメインでよいですが、綿棒も耳の奥まで入れるのは危険です。

入浴後の耳垢が湿っているときに、耳の入口付近を柔らかいタオルでそっとふき取るだけでも十分綺麗になります。

耳垢がつきにくくなる予防効果もあります。

上手にピンセットで耳垢が取れると、ママも達成感があります。

だからといって耳の奥までピンセットを入れるのは止めましょう。

体が小さい幼児は、鼓膜までの距離も短いです。

うっかり鼓膜を傷つけると、痛みや耳が聞こえにくいなどのトラブルになります。

耳の入口付近まで来ている耳垢をピンセットでつまみ取るか、綿棒でそっとふき取る感じで大丈夫です。

耳掃除用のピンセットとは言っても、先は細く危険です。

掃除のし過ぎで耳を傷つける恐れもあるので、ほどほどにしましょうね。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ