女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

産後は実家に帰らない…親に頼らず産後を乗り切る方法!

   

産後は実家に帰らない…親に頼らず産後を乗り切る方法!

出産後にどのように過ごすかは個々様々ですが、慣れない赤ちゃんのお世話や家事の負担を少しでも軽減するために、実家に帰るという方も多いことでしょう。

しかし、中には産後も実家に帰らないと決め、夫婦で新生活を乗り切ろうという方も、少なくありません。

実家の両親に頼らずに、赤ちゃんの世話や家事をこなすことはできるのか、実際に経験した方の意見を中心にリサーチしてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


産後実家に帰らないメリット・デメリット

産後の過ごし方について実家に帰るか帰らないか迷っている方も多いことでしょう。

実家に帰ることのメリットは良く聞くことがあるので、今回は実家に帰らないメリットとデメリットをご紹介していきます。

実家に帰らないメリット

  • 自分のペースで家事ができる
  • 赤ちゃんのお世話を自分の思い通りにできる
  • 夫と一緒に育児ができる
  • 気を使わなくていい

実家に帰らないデメリット

  • 旦那が仕事の時には一人で赤ちゃんのお世話をしなくてはいけない
  • 慣れない育児に疲労困憊
  • 睡眠不足になりがち
  • 買い物が大変
  • 話し相手がいない

このようなメリット・デメリットが挙げられます。

赤ちゃんとの生活は想像以上に大変ですが、帰らないことで旦那さんと子供の関わりが持ちやすくなります。

実家に帰るか帰らないか、どちらを選んだ方が良いかは、その家庭ごとに違うので夫婦でどうするべきかをしっかり話し合いましょう。

産後は実家に帰らない!自力で乗り切った人の経験談

では、実際に実家に帰らずに産後を乗り切ったというAさんに、当時の状況について伺ってみました。

Q. 実家から誰かに手伝いに来てもらいましたか?

A. だれにも頼らずに夫婦2人で産後の生活を乗り切りました。

Q.実家に帰らないと決めた一番の理由は?

A.生まれたばかりの新生児期に、旦那に子供とたくさん触れ合ってほしいという気持ちが一番大きかったです。

また、育児の大変さも、旦那に味わってほしいという気持ちもありました。

Q. 実家に帰らないことで一番大変だったことは?

A.やはり子供のお世話と家事の両立という慣れない生活に、ペースをつかむまでは大変でした。

しかし、家にいる時には旦那も、積極的に育児や家事をサポートしてくれたので、やってみれば何とかなるという感じでした。

Q.実家に帰らず、育児や家事を乗り切る方法は?

A. やはり、旦那の協力はかなり重要なポイントです。

旦那も実家に帰らずに子育てすることで、父親としての自覚が芽生え、子供との関わりにも積極的になってくれたので良かったです。

産後実家に帰らない時の過ごし方のポイント

産後実家に帰らないのであれば、慣れない赤ちゃんとの生活や家事の両立をどうするべきか、生活のポイントをまとめてみました。

完璧を求めない

産後直ぐにはママの体は元のようには戻っていないので、無理することは禁物です。

生まれたばかりの赤ちゃんのお世話は、思っている以上に大変で、家事も育児も完璧にしようとすると精神的にも肉体的にも辛くなってしまいます。

手を抜けるところは抜き、赤ちゃんとの生活を楽しめる余裕を持つようにしましょう。

ネットスーパーやネットショッピングを利用する

最近はネットで食品やおむつなども、注文してすぐに配達してくれるネットスーパーなどがたくさんあります。

赤ちゃんがいる家庭に送料無料などのサービスを実施しているところもあるので、なかなか買い物に出られない時には、そういったサービスも利用してみましょう。

実家に帰らないのは産後よりも出産時が大変!?

産後に実家に帰らないということは、出産も自宅で迎えるということになります。

旦那が家にいる時なら問題ありませんが、1人でいる時に陣痛が来てしまった時のために、出産に向けての準備もしておく必要があります。

出産に向けて必要な準備をご紹介します。

出産の入院準備をしておく

臨月に入り、いつ出産してもおかしくない頃には、入院するための準備を行い、すぐに持って行けるところに一まとめにしておきましょう。

家事のメモを残す

出産となれば1週間程度の入院が必要となり、その間は旦那が一人で過ごすことになります。

普段から家のことを手伝ってくれている方であれば問題はありませんが、全く家事をしない方であれば、ゴミ出しの日・食事のストック・洗濯の仕方などをメモに起こしておいた方が良いでしょう。

タクシーを手配しておく

最近は、陣痛がきた妊婦さんをかかりつけの産院までサポートしながら送ってくれるようなタクシー会社が増えています。

事前に産院や住所の登録が必要になるので、早めに手配しておきましょう。

産後実家に帰らないという選択

産後に実家に帰るということは、単に家事や子育てを手伝ってもらうという意味合いだけでなく、出産後のママの体を整えるという大切な役割もあります。

産後の肥立ちという言葉があるように、ママが元の状態に体を回復させるためには、充分な休息が必要になります。

実家に帰らないと決めれば、家事に子育てに全て夫婦で行うこととなり、ママの負担はかなり大きなものとなります。

産後は子供のことが一番となってはいきますが、自分の体にも目を向けて、無理をしないように体を回復していくことが大切です。

そのためにも、夫婦2人で産後の生活をどう乗り越えていくか、しっかり話し合って協力していくことが大切です。

夫婦で協力しながら、一緒に子育てを行うことで家族としての絆がさらに深まっていくはずです。

産後に実家に帰らないという選択は、かなり大変な時期を過ごすことになるかもしれませんが、家族にとってはかけがえのない大切な時間となるでしょう。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ