女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

生後2ヶ月の赤ちゃんと抱っこの関係〜成長に与える影響とは

   

生後2ヶ月の赤ちゃんと抱っこの関係〜成長に与える影響とは

生後2ヶ月頃になると、ママも赤ちゃんとの生活に徐々に慣れていく頃です。

ママの気持ちにも少しずつ余裕が生まれ、育児以外の家事にも手をつけられるようになる頃でしょう。

しかし、この頃の赤ちゃんはママに抱っこしてもらうことが大好きです。

中には一日中抱っこを強要されるママもいるようです。

そこで今回は、生後2ヶ月頃の赤ちゃんの抱っこについて詳しく調べてみました。

抱っこが赤ちゃんに与える影響や注意点など、育児の参考にチェックしてみましょう!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


2ヶ月頃の赤ちゃんが喜ぶ抱っこのポイント

2ヶ月頃の赤ちゃんはまだ首が座っていない状態です。

赤ちゃんを抱っこする時には背中と一緒に首と頭部も支える必要があります。

赤ちゃんを抱っこする時はしっかりポイントを押さえ安定した状態を保つようにしましょう。

横抱っこのポイント

  • 赤ちゃんを寝かせた状態で首の下から片手を通し、もう片一方の手を股から通して背中でしっかり支える
  • 腕を自分の方にしっかり引き寄せて、赤ちゃんをしっかりホールドしましょう。
  • 背中当たりで支えながら、赤ちゃんの首と頭部が肘あたりに来るようにして、赤ちゃんの首が後ろにガクンと落ちないように首と頭部を真っすぐなるように支えましょう。

縦抱っこのポイント

首のすわっていない赤ちゃんを縦抱っこすることはあまりありませんが、授乳後にげっぷをさせる時や、横抱っこに飽きた時など縦抱っこをしてあげれば赤ちゃんの気分転換になります。

  • 一方の手を股から入れておしりと背中をしっかり支える。
  • もう一方の手で首と頭部をしっかり支えて、赤ちゃんの体と密着しながら方にもたれかかるようにしましょう。
  • 後方に重心を置き、体全体で赤ちゃんを支えるようにしましょう。

抱き癖って本当?2ヶ月頃の赤ちゃんは抱っこばかりでも大丈夫!

生後2ヶ月頃の赤ちゃんはママに抱っこしてもらうのが大好きです。

ベッドに寝かせるとすぐに泣き、ずっと抱っこで生活しているという赤ちゃんも少なくありません。

ただ赤ちゃんを抱っこばかりしていると、抱き癖がついてしまうのではないか…という心配する声も多く聞かれます。

一般的に抱き癖がつくと言われているのが生後3カ月過ぎたころからと言われているので、生まれたばかりの時はママが無理のない程度に、赤ちゃんが抱っこしてほしいという時は抱っこしてあげてはいかがでしょうか。

また最近では抱き癖がつくということに異論を唱える声もあり、赤ちゃんにとってママに抱っこしてもらうことは最高のスキンシップであり、赤ちゃんは精神の安定や安心感をえることができます。

抱き癖がつくから…と抱っこしないことよりも、ママに抱っこされる幸福感に包まれた方が赤ちゃんにとって、多くのメリットがあるのではないでしょうか。

抱っこはほどほどに?2ヶ月の赤ちゃんと睡眠

まるで背中にセンサーがついているかのように、ベッドに寝かせると泣き始める赤ちゃん。

こういった経験をするパパやママはかなり多く、赤ちゃんが寝ている間もずっと抱っこしているケースもあります。

赤ちゃんにとっては、ママの腕に抱かれながら幸せに眠れるかもしれませんが、赤ちゃんの睡眠時間はママにとっての休息時間でもあります。

生まれたばかりの赤ちゃんとの生活は、ママがゆっくりする時間が全く取れない状態です。

ママが家事をしたり、ほっと一息ついたりできるのは、赤ちゃんが寝ている時だけなのです。

そんな貴重な時間さえも抱っこしていると、ママは少しずつストレスを溜めてしまうことになります。

もともと赤ちゃんは一人でも眠れる力を持っているので、少しずつベッドで寝ることに慣れるように練習しながら、ママも赤ちゃんが寝ている時間を有効に使えるように工夫してみましょう!

2ヶ月の赤ちゃんと家事の両立

生後2ヶ月頃の赤ちゃんとの生活で、ママが一番気になっていることとして挙げるのが、家事との両立です。

一日中抱っこに追われ、授乳におむつ替え、お風呂に散歩…となかなか家事をする時間が取れないでいるママはかなり多いのです。

先ほども述べましたが、赤ちゃんとの生活の中で家事をする最適な時間は、赤ちゃんが寝ている時間です。

とはいえ、赤ちゃんが長時間寝てくれなかったり、抱っこでしか寝てくれなかったりと、なかなか思うように時間が取れないケースが多いのです。

そんな時はある程度家事を完璧にこなすことは諦めて、できる範囲のことをするようにしましょう。

例えば、

  • ゴミ出しは夫に頼む
  • 買い物と掃除は夫のいる週末に行う
  • 食事はキットを利用する
  • 買い物は宅配してもらう

など、家事負担を分散しながら、育児と両立するようにしましょう。

2ヶ月頃の赤ちゃんの抱っこの時に気を付けたい事

まだ首が座っていない生後2ヶ月頃の赤ちゃんを抱っこする時はいくつか注意点もあります。

赤ちゃんの健やかな成長のためにも、ぜひ注意して正しく抱っこするようにしましょう。

赤ちゃんを抱っこする時の注意点

  • まだ首のすわっていない赤ちゃんを抱っこする時は頭部
  • 背中
  • お尻の3点をしっかり支える
  • 抱っこ時にスリングを使用する場合は月齢に合ったものを適切に使う
  • 抱っこしている時の赤ちゃんの姿勢は少し背中を丸めたようなCカーブを意識しましょう。
  • 首が座っておらず不安定な赤ちゃんを片手で抱っこしたり、赤ちゃんの上で飲食したりするのは絶対にやめましょう。

上記の点を守りながら、赤ちゃんの様子をしっかりチェックして、赤ちゃんを抱っこするようにしましょう。

抱っこは赤ちゃんがママを感じる幸せな瞬間です。

抱き癖がつくから…と泣いている赤ちゃんを長時間放置していると、逆に赤ちゃんの情緒に問題が生じ、感情が乏しいサイレントベビーになってしまう危険性もあります。

ママの無理のない程度に、できる時は抱っこするようにしてあげましょう!

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ