女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

電車の切符料金は子供では何歳からいくらになる?電車の子供料金とは

   

電車の切符料金は子供では何歳からいくらになる?電車の子供料金とは

子供と一緒に電車に乗る際に、何歳から切符を購入しなくてはいけないのか、また料金はどうなっているのか悩むことはないでしょうか。

普通電車の場合はなんとなくわかっても、特急電車や新幹線に乗車する場合はどうなるのかわからない人もいることでしょう。

そこでここでは、子供が電車に乗る際の切符料金の計算方法や条件などについて紹介していきます。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


特急電車に乗車する際の子供の切符料金

まずは電車の特急料金について紹介しましょう。子供の料金は次のように設定されています。

6歳未満の乳幼児で座席を利用しない場合

6歳未満の子供が大人の膝の上などに乗り座席を利用しない場合は、電車の特急料金、運賃は無料となります。

ただし、無料となるのは大人の同伴者1名につき乳幼児2名までです。それを超える場合は、子供料金が発生します。

また、座席が空いている場合は6歳未満の乳幼児も座席に座ることができます。

ただ、無料になっているのはあくまで座席を利用しないことが条件であるため、混雑時には周りの人への配慮を忘れないようにしましょう。混雑時には子供は膝の上などにのせて、周りの人へ席を譲ったほうがいいでしょう。

6歳未満の乳幼児が座席を利用する場合

子供が大きくなると膝の上に乗せるのも辛くなってきます。指定席で座席を確保したいという場合もあるでしょう。この場合は指定席特急券を購入することになります。

では、乗車券は必要ないのでしょうか。実はこの場合は乗車券も必要となります。

したがって、料金としては、「子供の乗車券」+「子供の指定席特急券」分が必要となるのです。

このように、6歳未満の乳幼児は自由席に関しては基本的に無料ですが、混雑時には周りにも配慮して座席を利用することになり、座席を確保できるとは限りません。混雑時の移動では指定席を利用したほうが無難でしょう。

新幹線に乗車する際の子供の切符料金

では、新幹線の料金はどのようになっているのでしょうか。JRでの運賃は次のように設定されています。

  • おとな:12歳以上(中学生以上)……大人運賃
  • こども:6歳〜12歳までの小学生……大人運賃の半額
  • 幼児:1歳〜6歳までの未就学児……無料
  • 乳児:1歳未満……無料

JR以外の鉄道会社でもほぼこの料金設定と考えて問題ないでしょう。注意したいのは、12歳であっても小学生は半額、6歳であっても幼稚園児は無料になるということです。

一般的な運賃はこのように設定されていますが、新幹線を利用する場合は、たとえ乳幼児であっても「こどもの運賃」と「こどもの特急料金(おとなの半額)」が必要となります。

自由席の場合は自由席特急券が半額になりますし、指定席の場合は指定席特急券が半額になるということです。

ただし、子供もグリーン席やグランクラス席を利用する場合はおとなと同額の料金が必要となります。

すなわち、グリーン席を利用する場合は、「こどもの運賃」+「こどもの特急料金」+「おとなのグリーン席料金」が必要になるということです。

このように、新幹線では特急料金も必要になるということ、そしてグリーン席を利用する場合は、それ以外におとなのグリーン席料金が必要となることに注意しましょう。

電車に子供が乗る際の切符料金の具体的な計算方法

ここまで、特急電車、新幹線に子供が乗車する際の料金について紹介してきました。

ここでもう少し具体的に料金の計算方法について紹介しましょう。

先ほども紹介したように、こどもの料金は乗車券、特急券(自由席、指定席にかかわらず)はおとな料金の半額です。ただ、JRの場合は5円の端数は切り捨てることになっています。

たとえば、大人運賃が130円だった場合は次のようになります。

130円 ÷ 2 = 65円

5円の端数は切り捨てとなるので、こどもの運賃は60円ということです。ただし、この切り捨て方は鉄道会社によって異なるので注意しましょう。

また、JR東日本の場合、ICカード乗車券においては1円単位運賃を導入しており、こども運賃を計算する際には1円未満切り捨てとなっています。

たとえば、ICカード乗車券の大人運賃が133円だった場合、こどもの運賃は次のようになります。

133円 ÷ 2 = 66.5円

1円未満が切り捨てとなるため、こどもの運賃は66円ということです。

また、幼稚園児や小学生の扱いかたが気になるところでしょう。卒園、卒業した子供はどのような扱いになるのでしょうか。

これは卒園式・卒業式があった日を基準とするのではなく、年度を基準とするということです。

したがって、卒園、卒業していたとしても、3月いっぱいはそのままで構わないということです。

子供用の電車の切符も回数券を使ったほうがお得なのか?

特急電車や新幹線の回数券を金券ショップで購入すると、一般料金よりもお得に手に入れられます。

回数券は2枚つづり、4枚つづりなどまとめて購入することが前提であるため、1枚あたりの料金が安く設定されているためです。

では、子供の切符に関しても金券ショップで購入したほうがお得なのでしょうか。

それは、子供1人の場合には駅で購入したほうがいいでしょう。というのも、金券ショップでは「子供料金」のものは売っていないからです。

金券ショップだと大人料金で購入しなければいけないため、駅で購入するよりも高くなってしまいます。駅だと大人料金の半額の値段で購入することができます。

ただ、子供が2人いる場合には、金券ショップで販売されている自由席特急券の回数券であれば1枚で子供2人の利用が可能なため、金券ショップで購入しても構わないでしょう。

新幹線に子供が乗った際の往復割引はどうなるのか?

新幹線を利用した場合、乗車区間によっては往復割引が適用されることがあります。当然ながら、この割引はこども料金にも適用されます。では、どのくらい安くなるものなのでしょうか。

京都〜博多間を新幹線指定席を利用して移動した場合を例に紹介しましょう。

新幹線の京都〜博多間での指定席料金は、片道 乗車券9,830円、特急券6,430円で合計16,260円必要となります。往復で32,520円です。

子供の場合は、乗車券、特急券とも大人料金の半額となりますから、片道 合計8,120円、往復 16,240円必要となります。

これに対し、往復割引を適用すると片道 合計7,620円、往復で15,240円となり、通常に比べて1,000円安くなります。

この往復割引はゴールデン・ウィークやお盆、年末年始の時期にも利用することができます。

このように、子供であっても新幹線の往復割引は使用できますので、実家への帰省などで新幹線を利用する場合にはこの往復割引を使うことをおすすめします。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ