女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

不妊対策・高温期は妊娠しない?排卵に合わせるタイミング法とは

   

不妊対策・高温期は妊娠しない?排卵に合わせるタイミング法とは

赤ちゃんが欲しいと思い始めたら、基礎体温を計測し、「高温期」や「排卵」といった体のメカニズムを正確に把握して、最も妊娠しやすいタイミングを計ることが大切です。

「タイミング法」は、不妊治療のファーストステップで選択される方法で、夫婦共、妊娠できる条件が整っていれば多くのカップルが妊娠に成功しています。

今回は、妊娠のために必要な基礎体温の知識や排卵日を知る方法などをご紹介します。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


排卵のタイミングを知りたい!高温期はいつから?

妊娠を希望している人にとって、気になるのは「排卵日」ではないでしょうか。

排卵の時期にタイミングを合わせるため、基礎体温をつけている人も多いでしょう。

正常に排卵している場合、基礎体温は低温期、排卵期、高温期で周期的に変化していることがはっきりと分かります。

高温期は、排卵の後から始まり、次の生理が始まる前日までの約2週間続きますが、いつからなのでしょうか?

体温が急に下がった次の日からが高温期なのか、それとも基礎体温が上がり始めた最初の日を高温期1日目と数えていいのか迷うという話も聞きます。

いつから高温期なのかを正確に把握するには、排卵日を特定する必要があります。

基礎体温を数か月継続して測定していれば、周期が分かってくるので、排卵日がいつ頃か予測することができます。

基礎体温が高温相であれば、排卵が終わって高温期であると考えられます。

高温相が何度からというのは個人差がありますが、基礎体温が低温期より0.3度以上ある状態だとされています。

正確に判断するには、ある程度の期間、基礎体温を測定し、データを集めることが大切です。

病院で調べてもらえば確実ですが、待ちきれないようなら検査薬を使ってみてもいいでしょう。

排卵期は妊娠のタイミング!妊娠を継続する高温期の役割とは?

高温期は、排卵後、黄体ホルモンの働きにより体温が上がり、妊娠の状態を維持する大切な時期です。

排卵の前後数日間は、妊娠しやすいタイミングとされ、この時期に排出された卵子が受精し子宮内膜に着床すると妊娠成立となります。

これから、高温期の期間や、受精から着床、妊娠の成立までのメカニズムについてご紹介しましょう。

高温期の期間は?

排卵が終わってから、次の生理が始まる前日までが高温期です。

排卵から受精まで

排卵期に放出された卵子は、卵管の中に吸い込まれ、そこで精子と出会い結合すると受精します。

排卵から受精するまでの時間は、半日から1日ほどで、排卵日の前後は約8割の確率で受精すると言われています。

子宮内の準備

子宮の内側にある子宮内膜は、卵胞ホルモンの働きにより厚くなり、受精卵を迎え着床の準備を始めます。

高温期には、卵胞が黄体に変化し、黄体ホルモンを分泌することにより、子宮内膜の厚みが増し、着床しやすい環境を作ります。

黄体ホルモンの働き

黄体ホルモンは、妊娠を継続させるため、体温を上げる働きをします。

高温期が2週間以上継続している場合は、妊娠の可能性があると考えられます。

排卵のタイミングは基礎体温でチェック!高温期と妊娠の関係

排卵のタイミングを知り、妊娠しやすい時期を把握するには、日頃から基礎体温をつけておくことが大切です。

基礎体温は、低温期と高温期の2相にはっきり分かれているのが理想と言われています。

ここで、「高温期」について詳しく見ていきましょう。

高温期の期間・メカニズム

高温期は「黄体期」とも呼ばれ、黄体ホルモンであるプロゲステロンの分泌が活発になり、受精卵の着床を促すため子宮内膜が厚くなります。

また、ホルモンの影響で、精神的に不安定になり、頭痛やむくみ、吹き出物など様々な不調が現れやすい時期です。

この期間は、11〜16日継続し、妊娠が成立しなければ、体温は下がっていきます。

高温期が続く時は妊娠の可能性が高い

高温期が2週間以上続く場合は、妊娠の可能性が高いと考えられます。

生理が予定日を1週間過ぎても始まらない時は、妊娠検査薬で検査したり、産婦人科を受診して確認してみましょう。

高温期の体温は何度ぐらい?

体温には個人差がありますが、普段の基礎体温より0.3℃以上高い時が「高温相」とされています。

基礎体温の測り方

基礎体温は、専用の体温計を枕元に用意しておき、朝目覚めてすぐに舌の下に置いて、できるだけ体を動かさないようにして計測します。

測り忘れがあっても、継続して計測し、バイオリズムを把握することが重要です。

基礎体温で排卵日を予測できる?計算方法とは

排卵日は、一般的に、高温期に入る前の最も体温が低い日とされていますが、計算や体温だけで特定するのは難しいと言われています。

しかし、2〜3ヵ月基礎体温を継続してつけていると、自分の体の状態や月経周期のリズムが分かり、計算によって排卵日を予測しやすくなります。

排卵日の計算方法

次の生理が始まる予定日から14日さかのぼったあたりの前後2日が排卵日と計算できます。

例えば35日周期の人であれば、35日マイナス14日、25日周期の人なら、25日マイナス14日あたりが排卵日だと推測できるということです。

排卵日検査薬を使えばより精度アップ!

排卵日は、基礎体温のデータから逆算する以外にも、市販の排卵日検査薬を使うことでも予測できます。

検査キットに尿をかけるだけで黄体形成ホルモンの分泌をチェックし、排卵しているのか確認できるので併用すると更に予測の精度が上がります。

この時に、排卵日に合わせて使用するのではなく、排卵の数日前から1日1〜2回使用し、陰性→陽性→陰性と変化する様子を確認することが大切です。

タイミングは基礎体温表と排卵検査薬でチェック!使い方のコツ

赤ちゃんが欲しいのに授からなくて、不妊治療で病院に相談したら、まずは「タイミング法」からと言われることが多いようです。

タイミング法とは、排卵日を予測し、最も妊娠しやすい日に夫婦生活を持つという方法です。

排卵日は、基礎体温をつけたり、検査薬を使うことで予測することができます。

自分でタイミングを知る方法

自分で妊娠しやすい時期を知るには、基礎体温を継続してつけ、排卵検査薬を併用すると高い精度で予測することが可能です。

月経周期が順調であれば、病院で卵胞を見てもらわなくてもこの方法である程度のことは推測できます。

基礎体温表のつけ方とコツ

基礎体温を記録する表には色々な形式のものがありますが、分かりやすいのが一番です。

できるだけ長い周期を連続して見渡せるように、1枚の用紙が折りたたまれて年表のようになっているものがおすすめです。

基礎体温だけでなく、生理日、現在行っている治療、体調や気になることなども併せて記載しておきましょう。

排卵検査薬の使い方とコツ

市販の排卵検査薬は、毎日1回決まった時間に使用します。

基礎体温表をある程度の周期つけている場合は、それを参考に、排卵をしていると思われる日のあたりで朝晩計測してみてください。

陽性のマークがはっきり出たら排卵していると考えていいでしょう。

排卵日を逃しても、高温期でも妊娠することはあるので、あまり神経質になりすぎないことも大切です。

【不妊治療のファーストステップ】タイミング法とは?

不妊治療でまず選択されるのは「タイミング法」です。

タイミング法とは?

排卵日を予測し、妊娠しやすいタイミングに合わせて夫婦生活を持つという方法です。

避妊しなければ自然に妊娠すると考える人も多いのですが、不妊治療の場合、タイミングをとることで妊娠の確率を上げるのが目的です。

頸管粘液(おりもの)でタイミングをとる方法

排卵を確認するには、様々な方法がありますが、頸管粘液、つまりおりものの状態から推測する方法もあります。

子宮頸管は、排卵が近づくにつれ、ホルモンの作用により粘り気が増します。

自分で確認するには、手を清潔にして、子宮口付近の粘液を取り、おりものがどれぐらい伸びるのかチェックしてみましょう。

基礎体温も継続してつけていれば、更に正確に排卵日を予測できますが、「よく伸びるおりもの」を確認できたら、タイミングをとるチャンスと言えます。

タイミングで産み分けができる?

男の子を希望している場合、男の子の遺伝子を持つ精子は、泳ぐスピードが速く寿命も短いため、排卵直前にタイミングを取るのがおすすめです。

それに対し、女の子の場合は、遺伝子を持つ精子の泳ぐスピードが遅く、寿命も長いので、排卵より少し前にタイミングを取ると生まれる可能性が高まります。

とは言え、産み分けも100%ではないので、参考程度に考えた方がいいでしょう。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ