女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

排卵日はいつ?基礎体温の計測とずれが生じる原因と対策

   

排卵日はいつ?基礎体温の計測とずれが生じる原因と対策

女性は自分の体のリズムを知るために、基礎体温を付けることを推奨されています。

基礎体温を付けることで、排卵日や月経周期を予測することもでき、体調管理や妊娠に役立ちます。

しかし、基礎体温はしっかりつけていてもずれることがあり、正しく計測できていない場合もあります。

そこで今回は、基礎体温とずれが生じる原因について詳しく調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


排卵はいつ?基礎体温の測り方

排卵や月経は体のリズムによって行われています。毎日正しく基礎体温を付けることで、今の体の状態を把握していくことができるようになります。

まずは正しい基礎体温の測り方から見ていきましょう。

基礎体温を計るための準備

基礎体温計を用意する

基礎体温計は普通の体温計とは違い体温を少数第二位まで表示することができます。

体温の変化はとても微妙な違いなので、正しく図るためにはより詳細な体温を知ることが重要になるので、基礎体温を測る時には専用の体温計を用意しましょう。

基礎体温計を起床時に手の届くところに置いておく

基礎体温を測るのは、毎朝同じ時間に布団から起き上がる前に行うことが重要です。布団の中で測定ができるように、枕元やベッドサイドに置いておきましょう。

基礎体温を測る

  1. 毎日同じ時間に起床時起き上がる前に測定する
  2. 寝たままの状態で口内の舌と下顎の間に体温計を入れて測定する
  3. 計った体温は毎日記録していく(グラフ記入がオススメ)
  4. 正しい状態を測定するためにも継続して行う

基礎体温で排卵日がずれるワケ

毎日継続して基礎体温を測定していても、排卵日がずれてしまうことは多々あります。なぜ排卵日がずれてしまうのか、いくつか考えられる原因を見ていきましょう。

ホルモンバランスの乱れ

排卵や月経はホルモンバランスによって起こる体の仕組みです。ホルモンバランスが乱れることで、体のリズムが崩れて排卵がずれることがあります。

ホルモンバランスは小さなきっかけでも乱れやすく、

  • 食事
  • 睡眠不足
  • ストレス

など生活習慣によって影響を受けやすいので注意しましょう。

加齢

年齢を重ねるにつれて卵巣自体の機能が低下し、体内のリズム自体が遅くなり排卵日がずれてしまう傾向にあります。

卵巣機能の低下は、加齢以外に生活習慣の乱れによっても影響を受けてしまうので、体のリズムを整えるためにも、規則正しい生活を心がけるように日々の生活を気を付けましょう。

排卵がずれる基礎体温の特徴

基礎体温を測定する時には、より正確なデータを知るためにも継続して測定を続けることをオススメしていますが、2ヶ月・3ヶ月…と続けてもなかなかリズムが定まらず、排卵日がずれてしまうということも多々あります。

その原因としては、前項でご説明した通り、生活習慣の乱れがかなり大きく影響してしまいます。

生活習慣の乱れやストレスを改善しても、その変化がすぐに体に現れるわけではないので、続けて行っていくことが大切です。

特に意識して改善してもらいたいのが、睡眠とストレス改善です。

睡眠時は成長ホルモンが最も分泌される時間で、体内の修復やホルモンバランスを整える働きがあります。

また、ストレスは自律神経を乱れさせ、ホルモンバランスに影響を与える原因になります。

質の良い睡眠はストレスの改善にも効果が期待できるので、体をリラックスさせてしっかり睡眠をとるようにしましょう。

基礎体温のずれから見る排卵日

基礎体温を測ることは、自分の体のリズムを知るだけでなく、排卵日で妊娠のタイミングを計ることもできます。

妊活中の方は特に、まず初めに基礎体温を測定することから始めた!という方も多いのではないでしょうか。

体のリズムが整っていると、低温期と高温期の変わり目である排卵日がわかるようになり、妊娠のベストなタイミングを把握することができます。

しかし基礎体温が乱れ、なかなか排卵のタイミングがわからない場合には、排卵検査薬などを使用して、正しいタイミングを計るようにしましょう。

先ほどもお伝えしましたが、基礎体温計は少数第二位まで表示するほどに、体温の変化は0.01〜0.05℃の微妙な違いなので、体の状態が整っていない状態では、正しいリズムを把握することは難しいといえます。

まずは不規則な生活を見直して、体の状態を整えることを意識してみましょう。

排卵はいつ?基礎体温のずれを防ぐポイント

体のリズムを整えて、排卵を促すためには生活習慣の見直しとともに、毎日の食事にも注意が必要です。

特に排卵がずれる原因となっているホルモンバランスの乱れを改善するために、毎日の食事でどのような事に気を付ければ良いのかポイントをまとめてみました。

大豆製品を多く摂る

ホルモンバランスが乱れてしまう原因に、必要な女性ホルモンの分泌量の減少が挙げられます。

この不足した女性ホルモンを補う食材としてオススメなのが大豆製品です。

大豆に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンと似たような働きをするので、ぜひ意識して大豆製品を摂取するようにしましょう。

大豆イソフラボンを多く含む食品:豆乳・納豆・味噌・醤油・豆腐など

大豆イソフラボンは摂取し過ぎても逆効果になってしまうので、食品を過度に摂取するのではなく、食事にバランス良く取り入れるようにしましょう。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ