女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

高校生の子供の自立を目指した勉強に関する親の関与の仕方

   

高校生の子供の自立を目指した勉強に関する親の関与の仕方

小学生や中学生までは子供の勉強を見ていた親も、高校生となるとできるだけ関与しないほうがいいようです。

それは子供の自立心を高め、社会人になるための準備として必要なことです。

では、高校生の子供が自立心を持って積極的に勉強するためには、親はどのように関与すればよいのでしょうか。

ここでは、高校生の子供を持つ親に対して、勉強面でどのように関与すべきかを事例とともに紹介していきます。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


高校生の子供の勉強に親が関与することは悪影響を与える!

中学生以上になったら、親は子供の勉強に関与してはいけません。それは子供の自立を阻んでしまうことになるからです。

現代の親のなかには、自分の子供が心配なばかりに隣につきっきりになって問題を出したり、干渉したりする人もいるそうです。

しかし、それではいつまでも子供は親がそばにいないと心配するようになってしまいます。そして、自分でどうしていいのか考えられなくなってくるのです。

このような育て方をしていると、子供はいつまでも親離れできず、社会人になっても自分で考えられなくなく、まともに仕事ができなくなるかもしれません。

そうしないためにも、中学生以上の子供の勉強には親は関与しないようにし、子供を自立させるようにしましょう。

子供が自立することはこれから社会人になるために必要なことです。親の勝手な心配心だけで自立を阻むことはしないようにしましょう。

親からの自立には勉強しない高校生に飴と鞭を与えることも重要!

子供を自立させていくためには、自分から勉強をするようになることが大事です。

それは、勉強のやり方や進め方を自分で考えることができるようになり、自分から積極的に勉強できるようになるからだと言えます。そうなると親はあまり関与しなくてもいいでしょう。

しかし、子供がすぐにこのようになるのはなかなか難しいでしょう。自分から積極的に勉強するようになるまでは親が背中を押してあげることも大切です。

そのためには、勉強することのメリットや勉強によって得られることなどを親がしっかりと教えてあげることが大事でしょう。できたら勉強の楽しさを教えられればなおよいでしょう。

それでもなかなか勉強し始めないときは、時には厳しく摂することも必要です。ただ、実際に勉強を始めたら子供をほめてあげることも大切です。そのように飴と鞭を使い分けるようにしましょう。

高校生の子供に親が「勉強しなさい!」と言わないほうがよい理由

高校生になると親から「勉強しなさい!」と言われても、勉強をやる気になる子供はあまりいないでしょう。逆にやる気を失ってしまう子供はたくさんいるものです。

高校生になると親からの自立心が目覚め、自分でいろいろと考えることでやる気を出せる時期でもあります。その一つが「勉強」です。

しかし、せっかく自分で考えて勉強しようと思っていても、親から「勉強しなさい!」なんて言われてはやる気がなくなるのも当然でしょう。

こうなると、自立しようと思っている子供のやる気もまったくなくなっていき、「自立心」がだんだんと「反抗心」に変わっていくでしょう。

確かに、親としては子供の勉強が気になるものでしょう。しかし、高校生になると子供もしっかり勉強のことを考えているものです。子供を信じて「勉強しなさい!」とは言わないようにしましょう。

なかなか勉強しない子供に対して親がすべき叱り方

子供の勉強が気になって、どうしても叱ってしまうこともあるかもしれません。

そのときは叱り方に注意して、子供をあまり傷つけないようにしましょう。ここでは、その叱り方について紹介します。

余計なことを叱らない

叱るときは、一つのことがきっかけとなって叱ることが多いでしょう。たとえば、テレビばかり見ていて全然勉強しない子供に対しては「いつまでテレビを見ているの!」と叱ることになるのではないでしょうか。

しかし、いけないのはここから別の余計なことまで叱ってしまうこと。「勉強しないから成績が下がった」や「机の上が散らかっている」など、叱るきっかけとなったこと以外のことは持ち出さないようにしましょう。

あれもこれも叱ってしまうと、子供のイライラ感も高まり、落ち着いて勉強に向かえないでしょう。

今、伝えなければいけないことだけに絞って叱るようにしましょう。

叱ったあとは気持ちを切り替える

叱ったあとは親が気持ちをしっかり切り替えましょう。言うべきことを言ったあとにも親がイライラしていては、子供も落ち着きません。叱ったあとはできるだけ普段通りに接するようにしましょう。

それは子供がとっても大切なことです。感情が高ぶったときの対処方法は社会人になっても大切なことです。それを学ぶよい機会となるでしょう。

高校生の子供に対して親が実際にしている勉強面のサポートの事例

実際に高校生の子供がいる親は勉強面のサポートをどのようにしているのでしょうか。最後にそのサポートの例を紹介します。

  • サポートとしては学習しやすい環境作りをするだけで、こちらからはできるだけ声をかけないようにしている。
  • 勉強途中で夕食になると集中力が続かなくなるので、子供が学校から帰ってきたらすぐに夕食を食べさせ部屋に行かせるようにしている。
  • 兄弟がいるが、試験前などで兄弟がいて集中しずらい時は自習室を利用するように促している。
  • 休日は子供が勉強に集中できるように、他の家族は外に出かけて静かな環境を作るようにしている。
  • 子供が勉強している間はできるだけテレビはつけないようにし静かにしている。

このように高校生の子供がいる家庭は何らかの工夫をして勉強のサポートをしているものです。子供も家族のサポートがあればより勉強しやすくなることでしょう。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ