女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

冬の寒い時期には部屋の湿度をコントロールしよう!

   

冬の寒い時期には部屋の湿度をコントロールしよう!

冬の季節になると、部屋の温度や湿度は低くなりがちです。

そして温度を上げるために、エアコンやストーブで部屋を暖めることで湿度はもっと低くなってしまいます。

湿度が下がりすぎると、ウイルスが活発になったりと、人の体にさまざまな影響が出てきてしまいます。

今一度、湿度にも着目して、快適に過ごせるように考えていきましょう。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


寒い冬には部屋の湿度をコントロールしよう

快適な湿度とは

人が快適だと感じる湿度は、40〜60%と言われています。

湿度が40%以下になると、目や肌で乾燥を感じやすくなるのと、インフルエンザウイルスが活動しやすくなります。

逆に60%以上になると、カビやダニが発生するようになり、アレルギーの原因にもなってしまいます。

温度とは違い、なかなかわかりにくい湿度は、湿度計などを準備しておくとよいでしょう。

季節によって調節しよう

日本は、温帯湿潤気候のため、季節によって温度も湿度も変わってしまいます。

じめじめした梅雨やかさつき出す冬など、そのときそのときに湿度も調節していきましょう。

加湿器選び

いろいろな種類がある加湿器は、空気清浄機と一体型になっているものなどがあり、乾燥した季節には大活躍してくれます。

超音波で霧を発生させるものや、加熱で水蒸気を発生させるものなど実にさまざまです。

購入する際は、必ず店頭で確かめてから購入するようにしましょう。

冬の部屋の湿度が体に及ぼす影響

部屋の湿度によって、体にどのような影響を及ぼすのか、まとめてみました。

  • 湿度20%…のどや肌で乾燥しているなと感じます。電気機器の多い家電量販店はだいたい20%ほどの湿度になります。
  • 湿度40%…快適に過ごせる湿度の下限です。
  • 湿度60%…快適に過ごせる湿度の上限です。60%の湿度に慣れると、それ以下の湿度のときに若干の乾燥を感じることがあります。
  • 湿度70%…肌やのどの乾燥は感じず、快適だと感じることができます。ただ、湿度が高すぎると、カビなどが発生してしまうので、換気が必要になってきます。

このように、湿度は高すぎても体にはよくありません。

顔周りの乾燥が気になる場合には、うるおいを逃がさないタイプのマスクをするといいと思います。

特に乾燥を感じる冬の季節には、部屋の湿度は快適に保ちたいですね。

高すぎるとかえってカビの発生原因に

夏場によく発生されると思われる湿気によるカビは、実は冬場にも発生しやすいそうです。

暖房で暖めた室内と外との温度差による結露や、過度の加湿による必要以上に湿度が高い部屋、洗濯物の部屋干し、温かい料理から立ち込める湯気、など要因はたくさんあります。

寒さゆえに窓を閉め切り換気を行わないことも、カビの発生原因に繋がります。
さらには最近の建物の構造も、より気密性が高い作りになっているため、湿気がこもりやすいようです。

その結果、北側の部屋の壁や、窓ガラスなどの表面温度が低いところに湿気がたまり、結露の原因となってしまいます。

では、結露を防ぐためにはどうしたらいいのでしょう。

それはやはり、適度に換気をして空気を動かす、結露や水気を放置しない、ということを徹底していきましょう。

とは言っても、毎日窓を拭いて水気を取るということは、なかなか難しいかもしれません。

必要であれば、市販されている結露防止シートや湿気取りなどをうまく活用していってはどうでしょう。

部屋の湿度管理で冬のインフルエンザを予防しよう

毎年違う型になり、冬場に大流行するインフルエンザは、誰でも一度は罹ったことがあるのではないでしょうか。

そんなインフルエンザですが、実は湿度によってはウイルスの生存率がとても低くなるようです。

温度と湿度を変えて、インフルエンザウイルスの生存率を比べるという実験をしたところ、温度と湿度が高くなるにつれてインフルエンザウイルスは生存しにくくなっていくようです。

温度が21〜24℃・湿度20%だと、インフルエンザウイルスが60%の生存率に対して、湿度を50%まで上げることにより、生存率は3〜5%まで激減しました。

さらには、温度が32℃・湿度50%以上になると、ウイルスの生存率は0%という結果も出ています。

このように、インフルエンザウイルスと湿度の関係性は論文にて報告されているようです。

ですので、インフルエンザを予防することができ、かつ快適に過ごすことができる部屋の湿度は50%〜60%ということになります。

これを目安に、部屋の湿度を快適に保って健康な毎日を過ごしてみてはどうでしょうか。

身近なもので湿度を上げる方法

家にある身近なもので部屋の湿度を上げる方法をまとめてみました。

水蒸気を活用する

やかんや電気ケトルにお湯を沸かして、ふたをあけて置いておきます。

部屋の広さにもよりますが、六畳ほどのワンルームだと、これだけで湿度を10%ほど上げることができるそうです。

中身は熱湯ですので、火傷には充分注意しておこなってくださいね。

霧吹きで直接水を吹き付ける

カーテンやじゅうたんなどに直接水を吹き付けるのも、湿度を上げるには効果的です。

ただ、やりすぎるとびちょびちょで不快に感じたり、カビの原因にもなるため注意しましょう。

お好みでアロマオイルなどを数滴たらして使用すると、リラックス効果を得られるのでおすすめです。

タオルを使う

一番簡単な方法は、タオルを濡らして吊るしておくことです。

喉の乾燥が気になるようなら、寝る前に枕元の近くに吊るしておくといいでしょう。

これを機に、温度を気にするのと同じように、湿度も気にして部屋を快適に保っていきましょう。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ