女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

エアコンの冷房とドライ(除湿)の違いは?その使い分け方と節電方法

   

エアコンの冷房とドライ(除湿)の違いは?その使い分け方と節電方法

今や生活必需品となった「エアコン」。特に夏場はエアコンなしでは生活できないのではないでしょうか。

そして、今のエアコンには冷房機能だけではなくドライ(除湿)機能がついているものがほとんどです。

だだ、この2つの機能をうまく使いこなせていない人は多いのではないでしょうか。

そこでここでは、この2つの機能の違いや使い分け方、そして電気代を上げないためのエアコンの節電方法について紹介していきます。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


エアコンの冷房機能とドライ(除湿)機能の違い

エアコンは冷房機能とドライ(除湿)機能を持ったものがほとんどでしょう。

しかし、この2つの違いがよくわからない人もいるのではないでしょうか。ここでは、その2つの機能の違いを紹介します。

冷房機能の特長

この機能は部屋の温度を下げることを最優先としています。エアコンが室内の空気を吸い込み、空気中の熱を外に逃がすようになっています。

そして、熱がなくなった空気を再び室内に戻す仕組みです。冷房機能ではこのようにして室内の温度を下げるのです。

ドライ(除湿)機能の特長

この機能は部屋の湿度を下げることを最優先としています。湿度が高いと空気に含まれる水分量も多くなります。

エアコンは室内の空気を吸い込み、その空気を冷やすことで空気に含まれる水分を減らします。水分は水となりホースで外に排出されるます。そして、水分を減らした空気を再び室内に戻す仕組みです。

ドライ機能ではこのようにして室内の湿度を下げるのです。

どちらの場合もエアコンに吸い込んだ空気を冷やす仕組みです。

ただ、冷房機能の場合はエアコンで設定した温度になるように調整することが目的である一方、ドライ機能は設定した湿度になるように湿度を調整することが目的となります。

エアコンのドライ(除湿)機能における2つの方式

先ほど紹介したドライ(除湿)機能ですが、この機能には大きくわけて2つの方式があります。

ここでは、その2つの除湿方式を紹介します。

再熱除湿方式

この方式では、室内の空気をいったんエアコンの内部で強力に冷やして除湿します。冷やした空気はあらためて温めなおした後、室内に送風します。

そのため、部屋の温度を下げることがありません。除湿しても室内の温度は肌寒くはならないのです。

弱冷房除湿方式

この方式では、再熱除湿方式と同様に室内の空気を取り込んだのち、その空気を冷やすことで除湿します。

そして、その冷やした空気はそのまま室内に戻します。冷やした空気をそのまま室内に戻すため少し肌寒くなります。

再熱除湿方式と弱冷房除湿方式の違い

どちらも室内の空気をいったんエアコンに取り込んで冷やすことで除湿しますが、弱冷房除湿方式はそれほど強力に冷やさないため、再熱除湿方式に比べて除湿量は少なくなります。

また、再熱除湿方式ではそのあと空気を温めなおすため、弱冷房除湿方式に比べて電気代は高くなります。

冷房とドライ(除湿)をうまく使い分けて室内を快適にしよう!

ここまで、冷房機能とドライ(除湿)機能の違い、そしてドライ機能の2つの方式について紹介してきました。

それぞれに特長があり、実際使う際にはこれらの機能、方式をうまく使いこなしていくことで、室内を快適にすることができます。

そこでここでは、それぞれの機能、方式を使ったほうがよい場面を紹介していきます。

冷房機能と適した場面

室外の気温が高く室内も大変暑いときには、冷房機能を使って一気に室内の温度を下げたほうがいいでしょう。

このときに温度はできるだけ高めに設定しておくと電気代の節約もできるでしょう。

ドライ – 再熱除湿方式

梅雨の時期や夏場で比較的肌寒い、雨が降っている夜などは、再熱除湿方式を使うことをおすすめします。

除湿しても室内の温度は下がらないため、快適に過ごせるでしょう。

ドライ – 弱冷房除湿方式

湿度が高くジメジメしていて室温も高い場合には、弱冷房除湿方式がよいでしょう。除湿もしながら室内の温度も下げられます。

ドライ機能に関してはどちらか1つの方式しかないエアコンもあります。その場合は仕方ないですが、その時の気温と湿度に合わせて、使い分けるといいでしょう。

電気代がかからないエアコンの冷房とドライ(除湿)の使い分け方

先ほどは室内を快適にするためのエアコンの機能や方式の使い分け方を紹介しました。

夏場はどうしても室内が暑くなってしまうものです。こうなると、まず冷房で室内を冷やしてからドライに切り替えるとカラッとして快適に過ごせるでしょう。

ただし、切り替えるドライは弱冷房除湿方式の場合に限ります。再熱除湿方式のエアコンだと冷房からドライに切り替えると電気代が高くなってしまいます。

もし、自宅のエアコンのドライ機能が再熱除湿方式である場合には、冷房から切り替えずにそのまま冷房を使っていたほうが電気代がかかりません。

また、ドライ機能のほうがなんとなく電気代がかからなさそうな感じがしますが、必ずしもそういうわけではありません。室内外の温度や湿度によってその機能の運転にかかる電気代が変わってくるからです。

真夏の蒸し暑い時にドライ機能を使っていると、温度を下げるまでに時間がかかり、電気代も高くなってしまいます。

気温がとても高い時には冷房を、気温はそれほど高くないがジメジメしている時にはドライと使い分けるといいでしょう。

エアコンの節電を考える上でやっておきたいこと

エアコンにかかる電気代は、機能の使い分けによって変わってくることを紹介しました。

しかし、機能にかかわらず、節電するためにやっておきたいことがあります。最後に、エアコンの節電を考える上でやっておきたいことを紹介します。

エアコンのフィルターを掃除する

エアコンのフィルターにほこりなどがたまっていると効き目が悪く、電気代がかかってしまいます。汚れ具合によっては電気代が5〜25%くらい変わってくると言われています。

こうならないためには、エアコンを使う前にしっかりフィルターの掃除をしておくことです。

エアコンの前面をあけて掃除機でフィルターのほこりを吸い込むだけでも効果があります。使い始めてからも2週間に1度の頻度で掃除するのがおすすめです。

エアコンと一緒に扇風機やサーキュレーターを使う

エアコンを使っていると、温かい空気は室内の上部へ、冷たい空気は室内の下部にたまっていき、温度差が発生してしまいます。

これを防ぐためには、扇風機やサーキュレーターを使い空気を循環させましょう。空気が循環することで気温差が少なくなり、エアコンの温度調整も回数が少なくなります。その結果、節電につながるのです。

これで、エアコンの電気代が最大20%くらい下げられますから、かなり有効な方法です。

帰宅したらエアコンをつける前に換気する

夏場は部屋を締め切ったまま外出すると、温かい空気が閉じこまったままになり、かなり暑い状態になっています。この状態でエアコンをいれるとかなり効率が悪いです。

そのため、帰宅してエアコンをつける前にまず窓を開けて換気しましょう。このとき、先ほど紹介した扇風機やサーキュレーターを使って空気を循環させると、室温を早めに下げられます。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ