女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

発達障害が原因で幼稚園を退園に!?子供と園生活

   

発達障害が原因で幼稚園を退園に!?子供と園生活

幼稚園に入園する3歳から4歳頃の子供は成長著しく、初めての友達や集団生活など新しい生活に慣れていくことが必要になります。

しかし、この3歳から4歳という年齢は、自閉症やアスペルガー症候群などの発達障害を診断されることも多く、幼稚園入園後に発覚することも少なくありません。

自閉症診断後に、幼稚園に告知したことで子供が退園になってしまうケースもあり、親としては更に心配を煽る状況に陥ってしまいます。

発達障害を告知すると、幼稚園を退園させられてしまうのか、今回は子供の発達障害と幼稚園について詳しい情報をまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


発達障害で幼稚園から退園を促されるケース

今までも、性格的に問題がある、問題行動が目立つなど気になる言動の子供は多くいましたが、「発達障害」というものが認識されるようになってからは、そういう特徴のある子供が障害の症状であるということが広く知られるようになってきました。

発達障害の症状の重軽度はかなり個人差があり、生活的に支障をきたしてしまう場合もあります。

特に、発達障害の症状は幼少期の成長段階に見られる特徴にも似ているため、3歳前後では判断が難しい場合もあり、親も子供の障害に気付いていなかったり、正しく診断されなかったりすることもあります。

多くの場合が3歳児検診や、幼稚園・保育園入園で先生に指摘されることが多いようです。

幼稚園入園後に発達障害であることが発覚した場合、症状によっては退園させられてしまうケースもあり、幼稚園に告知しなかったり、病院の診断を受けなかったりする方もいるようです。

本当にあるの?発達障害で幼稚園を退園した子供

実際に子供が発達障害の場合、幼稚園を退園させられることはあるのか…

その答えは「YES」です。

発達障害の特徴として、

  • ルールが守れない
  • 集団行動が嫌い
  • 暴れる
  • パニックを起こす

などが挙げられますが、これは幼稚園という集団生活を行う上では、かなり厳しい状態です。

先生もその子供に付きっきりでお世話をするわけにもいきません。

また、幼稚園は集団生活でのルールや規律を守ることの重要性を知るための重要な学びの機会です。発達障害の子供以外の子供たちのことを考えると、一緒に保育を続けることは難しいということが言えます。

しかし、幼稚園側が退園を促すのはただ手に負えないから…という理由ではなく、集団生活に支障をきたすほどの症状がある子供にとって通常の幼稚園に通わせることはツライ状況です。

その子に合った場所で適切な保育を受けることが、お互いにとって最善の選択とも言えるので、幼稚園側が退園を勧告するケースがあるのです。

発達障害で幼稚園を退園させるのはアリ?

発達障害で幼稚園側から退園を促されるのはアリか…。

幼稚園には発達障害に限らず色々な正確な子供たちを、長い間たくさん見てきています。
発達障害の可能性があったとしても、幼稚園生活に問題なく過ごせる子供や、あるポイントを注意すれば問題のない子など、症状の現れ方も様々です。

このように幼稚園側も、園児の中に発達障害の子供がいてもある程度の許容を持って保育行っているので、退園を促される場合には保育に支障がある、周囲の子供に影響を及ぼすなどの問題があることが考えられます。

せっかく入った幼稚園を退園させられるのは、親としてかなりキツイ状況ではありますが、一番に考えるべきことは子供にとってどこで過ごすことが一番良いのかということです。

無理して普通の幼稚園生活を送らせるよりも、発達障害の子供に適した支援センターや特別クラスのある幼稚園の方が、より発達障害の子供に合った保育を受けることができます。

幼稚園に留まることを考えるよりも、子供にとってどんな環境が一番なのかを前向きに考えてみましょう。

発達障害で幼稚園を退園した後は?

発達障害によって幼稚園を退園することになった場合、まずはどうするべきか考えてみましょう。

子供の特徴を正しく理解する

先ほども述べたように、幼稚園も軽度の発達障害や園生活に支障がない子供であれば、ある程度許容しています。

しかし、退園を促されるということは何かしらの問題が生じているということなので、幼稚園側に具体的な問題点などを確認してみましょう。

幼稚園側は保育のプロなので、その子に合った保育の方法や受け入れてくれる幼稚園の情報などもあるはずです。

退園にショックを受けるよりも、幼稚園に今後の相談をしてみるのもオススメです。

子供に合った幼稚園・施設を見つける

幼稚園によっては、発達障害の子供を受け入れているところもあります。

また、発達障害と言っても、その症状の現れは細分化されており、その症状に特化したサポートセンターや支援施設もあるので、子供の特性に合った受け入れ施設を探してみましょう。

幼稚園に発達障害を告知することで生じる退園の可能性

子供が発達障害の診断を受けた場合、幼稚園から退園を勧告されたらどうしよう…と、幼稚園の告知を控える親は意外に多いそうです。

親としては、なるべく子供に普通の生活を送らせてあげたいと考えることから、幼稚園に発達障害を告知しないという選択をしてしまうようです。

子供を思う親の気持ちとしては十分に理解できますが、果たしてそれが子供にとって本当に良い選択と言えるのでしょうか。

軽度な発達障害であれば、子供の発達障害の症状の現れ方を先生に相談することで、その部分に先生も注意して保育することができます。

また、退園を勧告されるほどの症状が現われるのであれば、子供にとってその幼稚園が居心地の良い環境とは言えないでしょう。

子供のためを思えば、発達障害であることをしっかり幼稚園に告知し、サポートや配慮をお願いしておくことをオススメします。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ