女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

子供の発達障害〜幼稚園でのカミングアウトの必要性〜

   

子供の発達障害〜幼稚園でのカミングアウトの必要性〜

子供が発達障害だと診断された時、親として今後どのように対応していくべきなのか、不安や心配など複雑な気持ちを抱くものです。

特に幼稚園などの集団生活であれば、園側にカミングアウトするべきか悩んでしまう方も多いようです。

子供が日常生活を問題なく過ごせるために、親としてどうするべきか…幼稚園へのカミングアウトについて詳しく調べてみました。

ぜひ参考にして、子供にとって何が重要なのか、考えてみましょう。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


子供の発達障害を幼稚園にカミングアウトすべき?

子供の発達障害という症状に関して、前よりも理解が進んでいるとはいえ、実際に自分の子供が発達障害と診断された時に、なかなか受け入れられない親も少なくありません。

また、子供が幼稚園や保育園など集団行動が必要となる生活が始まるにあたり、園や周囲の人に発達障害だとカミングアウトすることに抵抗がある方も非常に多いのです。

発達障害とカミングアウトすることへの抵抗

子供が発達障害であるということをカミングアウトしたくない理由は大きく分けて2つに分けられます。

まず1つ目は親としてのプライドです。今はずいぶんと理解が広がっていますが、まだあまり発育障害についての認識が薄かったころには、子供の発達障害は親からの愛情不足が原因であると考えている方が多かったようです。

そのため、子供が発育障害であった場合、自分の子育てに悩んだり、周囲の目が気になったりすることでカミングアウトできないケースがあります。

しかし、子供の発達障害と親からの愛情は全く関係がないということを理解しておきましょう。

2つ目は他の子供のとの差に悩むケースです。

発達障害をカミングアウトすることで、普通の子供と同等の学習を受けることができないのではないかと感じ、内緒にしてしまうのです。

しかし、発達障害をカミングアウトすることで、その子に合った学習計画やサポートを受けることができるので、カミングアウトすることは子供の生活にとってメリットは大きいのです。

発達障害のカミングアウト後の幼稚園の対応

前項でカミングアウトを躊躇してしまう理由として、カミングアウト後に幼稚園がどういった対応をしてくれるのかが、大きな心配となっている方も多いことでしょう。

しかし、幼稚園は発達障害に関わらず、いろんな子供の成長を見てきているエキスパートです。

カミングアウトすることで、より細やかにその子に合わせたサポートを行ってくれるはずです。

カミングアウトしたことでうちの子供だけ特別扱いされたり、外されたりするのではないか…という心配は少なからずあるとは思いますが、幼稚園側がみんなと一緒に工作や遊びができるように工夫しながら見守ってくれるはずです。

これは発達障害の子供だけに関わらず、子供同士が助け合いながらお互いに違いや気持ちを理解していく、子供の成長の過程としてとても重要なことなのです。

カミングアウトしなかったことで、周りとのスピードの差や違いに子供が悩むよりも、はるかに楽しい幼稚園生活を送れるようになるはずです。

幼稚園に発達障害をカミングアウトする重要性

子供が発達障害であることをカミングアウトして、幼稚園や周囲の人に理解を求めることは大切なことですが、中には発達障害に対して正しく理解していない人にカミングアウトしたことで、つらい経験をした方も少なくありません。

カミングアウトを躊躇してしまう原因は、このように間違った認識をしている方々からの反応が怖いという声も多く聞かれます。

カミングアウトしてみんなに協力してもらう!と思っている方がいるように、発達障害に対して抵抗感を持っている方がいることも覚えておきましょう。

これは考え方の違いであり、いくら理解を求めたとしても埋まらない溝がある場合もあります。

しかし、こんなことはこれから往々にして起こりうることであり、1人の反応だけを切り取っていて発達障害に向き合うことは難しくなってしまいます。

いろんな考えを持つ人がいることを理解し、その中でどう子供と乗り越えていくかを考えてみましょう。

実際に幼稚園に発達障害をカミングアウトした方の体験談

では、実際に発達障害の子供を持つ方に、カミングアウトした時のことやその後の周囲の反応について伺ってみました。

幼稚園でカミングアウト

幼稚園入園時に、まだ言葉を上手に話せないことや、同じくらいの子供が苦手ですぐに泣いてしまうことがあるので、入園と同時に幼稚園やクラスの方にカミングアウトしました。

幼稚園生活が進むにつれ、発達障害の症状が出ることもあるようですが、先生やクラスのお友達が工夫しながら息子も一緒に運動や遊ぶことできる方法を考えていくれているようです。

周囲の人に恵まれていることに感謝し、息子も私も楽しい毎日を過ごしています。

かなり迷ったカミングアウト

幼稚園でカミングアウトするかどうか非常に悩み、周囲の目や反応が気になりましたが、後々バレるよりも…と思いカミングアウトしました。

今のところ、心配していた反応はなく、カミングアウトして良かったなと感じました。

発達障害のカミングアウト…幼稚園のお友達への対応は?

これまでは自分の子供が発達障害だった時のカミングアウトについて考えてきましたが、それとは逆に発達障害の子供が幼稚園のクラスにいた場合、自分の子供にどうそのことを伝えるべきかを考えてみましょう。

発達障害の子供は、人のものを取り上げたり、集団行動の輪を乱したりしてしまうことがあります。

これを周囲の子供に理解してもらうことはなかなか難しいでしょう。
しかし、幼稚園側はこのような状況の対応もしっかりしており、その都度その子の特性をみんなに分かりやすく伝えているようです。

子供も初めは理解できないことでも、発達障害の子供と生活を共にするうちに、徐々に理解し、どう付き合っていけばいいのかを自然と学んでいくようになります。

子供の成長にとって、いろんな人とのかかわり方を学ぶ重要な機会となっていくでしょう。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ