女性のカラダと子育てのためのサイト

ルナルカ

義父との同居の際の間取りの必要条件とは

   

義父との同居の際の間取りの必要条件とは

妻の親と同居する際、夫にとって家の間取りは非常に重要なものになってきます。

同居する家の間取りの状況によって、妻の親と上手く同居できるかどうか大きな影響を受ける場合があります。

義父母との同居の際の間取りの必要条件というものを調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法

目次1 胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も...

夫婦が家計のことでケンカする原因とそれを防ぐ方法


夫婦で生活する上で大事なことは、家計管理ではない...

思春期の特徴とは?男子の恋愛事情から悩みの原因まで


思春期は、男女問わず心身に大きな変化が現れる激動...

旦那へのイライラを抑えるための対処法!妻が抱えるストレスと原因


あなたは旦那さんに対してイライラすることはありま...

赤ちゃんが生まれたあとの部屋づくり!アパートで気をつけたいポイント


もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために、必要な物を...

保健所で子供の血液型の検査はできる?実施できる場所とは


赤ちゃんが産まれたら、血液型が何型なのか、気にな...

中学生の子供が勉強しない……やる気を出させるために親ができること


子供はあまり勉強したがらないものでしょう。特に中...

家事と仕事の両立に疲れたママへ!疲れずストレスを発散させる方法


女性の社会進出が活発になってきたことにより、女性...

新婚なのに結婚を後悔!?新婚カップルの理想と現実


新婚生活は幸せなものだとイメージする人が多いので...

女性だけの家事はもう古い!家庭の仕事を男性にもやってもらうコツ


昔よく言われていた「家事は女性の仕事」という考え...

同居生活を解消したい……話し合いで円満に解決する方法


彼氏や彼女、それに夫の両親などとの同居生活も、い...

女性の一人暮らしの食費はいくら?上手く節約するポイント


一人暮らしの女性は、案外貯金が少ないとされていま...

気になる赤ちゃんの癖…ブーブー口を鳴らす理由とは


赤ちゃんは、ある時期を過ぎると、口を震わせてブー...

料理が苦手な理由とは?料理上手になる方法とポイント


料理が苦手という女性は結構多いようです。

旦那が出張している時のご飯はどうしてる?主婦の本音とは


旦那さんが出張している場合、主婦の皆さんは夕ご飯...

年末年始の野菜の値段が高いのはなぜ?高い時期を乗り切るための工夫


年末年始になると、毎年のように野菜の値段が高くな...

子供が欲しいけどお金がない夫婦のための子育て方法


少子化が加速している現在において、出生率の低さは...

車の免許更新で視力検査の基準を満たすための対策


車の免許更新でやっかいな検査のひとつに、視力検査...

お弁当に梅干しを入れることによる防腐・殺菌効果


暑い時期には、せっかくのお弁当が早く痛んで食べら...

両親の離婚が原因で生じる子供の不安定さとその対処法


特に小さなお子さんにとって、両親の離婚は精神的に...

スポンサーリンク


質問:将来、両親と同居しやすい間取りとは?

現在、2階建てのマイホームを計画しています。その際、どちらかの親も同居できるようにしておきたいと考えています。

親と同居する場合の間取りについて、良かったこと、悪かったことなどお教えください。

現在は夫婦と子供が1人です。1階は、LDK、洗面、風呂、トイレと親用に一部屋、2階には、夫婦の寝室、子供部屋、それと2階にもトイレを作るかどうか悩んでいます。

それともう一つ悩んでいるのが、親用の部屋を和室にするのか洋室にしてベッドを置くのがよいのかというものです。私達の親ですので、必ずしも和室でなくてもよいかと考えています。歳をとってくるとベッドの方が便利ですし、洋室の方がバリアフリーにしやすいようですし、掃除もやりやすいです。
それとバリアフリーもどの程度まですればよいのかもアドバイスお願いします。それと予算の関係もあり、二世帯住宅までは考えていません。

お答え:親との同居の間取りについてのアドバイス

新居の計画に親との同居まで、考慮されているとは素晴らしいことだと思います。

さて、まず大切な点から。

1)トイレは1階と2階に2つ設置すべきです。

2)1階の親御さんの部屋は、洋室の方がメリット(ベッドを置ける。掃除がしやすい。廊下などとの段差がない。また介護がしやすい。バリアフリーにしやすい)が多いかと思いますが、親御さんの好みを聞いてみてください。

3)1階の親御さんの部屋と、玄関、トイレ、浴室の動線をよく考えて部屋の位置を決めてください。

4)バリアフリーは予算に合わせて、検討されたらいかがでしょうか。

5)親御さんとは生活リズムが異なりますので、親御さんの部屋と音の出る場所(リビング、風呂場、トイレ、子供部屋)などとの位置関係をよく考える必要があります。

6)小さいことですが、表札と郵便受けは分けておいた方がよい場合が多いかと思います。

義父との同居、間取り以外にも検討すべきことは?

義父や義母などとの同居の家の間取りの一つとして、二世帯住宅というのがあります。これもバリエーションがあるのですが、一般の家の同居に比べれば、はるかに同居のストレスが少ないと考えられます。

しかし、ハード面で二世帯住宅というある程度同居しやすい間取りを作っても、ソフト面でもいろいろと工夫が必要です。

それと、人間というのは「人の役に立ちたい」「人から感謝されたい」という基本的欲求のようなものがあるものです。

義父や義母と同居した場合、場合によっては義母などから夫や妻からすれば過干渉と思えるようなことが起こる場合があります。

例えば、夫婦共働きの場合などに働きに出ているときに若夫婦の住居スペースの掃除をしたり、毎日若夫婦分の夕食を作ってくれたりというようなことは、場合によっては過干渉になってしまうことがあり、いわゆる「ありがた迷惑」と呼ばれるようなものになってしまいます。

このようなことが続くと、若夫婦のストレスとなり、住居の間取りは二世帯住宅で問題ないのですが、義母の過干渉が若夫婦のストレスとなってしまい、日ごとに悪い方向に行ってしまいかねません。

このようなことを防止する意味でも、同居に際し生活上のルールを決めておくことが必要かと思います。特に義母が世話焼きのタイプの場合、絶対に必要です。

ルールは同居を始める前か、始めている場合はできるだけ早く決めた方がよいものです。またルールは最初は若夫婦だけで案を作り、夫の親と同居するのであれば夫から母親に相談してもらいましょう。

そしてルールで改善して欲しい点が出てきましたら、再度検討してお互いに生活しやすい方法を探してください。

義父・義母との同居で間取り以外の問題とは?

あなたが妻で、夫の親との同居の場合の問題点について考えてみました。

親離れ、子離れができていない場合

夫の親と同居するのですから、夫からすれば結婚前と親子関係というものは変わりませんので、妻ができても母親がこれまで通り、息子(つまり夫)の下着などを買ってくるのも無理のないことです。

しかし、これも程度問題ですので、場合によっては妻への大きなストレスになります。

食事の味付け

夫からすれば毎日おふくろの味を堪能できる訳ですが、妻としては夫の健康を考えるともう少し味付けを薄味にして欲しいと考えている場合も多いかと思います。

どうしても家庭の味というのはなかなか変えるのが難しいものの一つですが、健康面からの検討も必要かと思います。

生活上のルールづくり

完全な二世帯住宅であっても、お互いが近くで生活する場合のルールというのは、決めておく必要があります。

まず夫婦でルールの案を作って夫から親に提案してもらうようにしてください。悩んでいたことが、解消されるかも知れません。

義父・義母との同居の間取りのアイデア

義父、義母との同居を考えておられる方に、同居の間取りのアイデアをいくつか提案させていただきたいと思います。

予算や敷地、義父、義母の状況などによっては、難しい場合もありますが参考にしていただければと思います。

義父、義母との生活リズムの違いを考慮しておくこと

義父母の起床、就寝の時間帯と若夫婦の活動パターンを考慮した間取りにしておく。例えば、帰宅が遅いことが多いのであれば、風呂場を義父母の個室とは離れた場所にするなど。

家の中でのお互いの行動のルート(動線)をチェックし、できれば顔を合わす頻度を下げるようにする

リビングなどの団欒の場では、お互いにおしゃべりなどを楽しみますが、個人の時間というものも大切です。

できれば家の中といえども不必要に顔を合わせないようにしたいものです。

敷地の関係から2階建ての住宅が多いかと思いますが、2階にも必ずトイレを設置しましょう。

将来の介護を考えバリアフリーも検討しておくこと

また義父母の個室を和室にするのか洋室にするのかも、当人の希望も踏まえ検討しておくこと。

単に年寄りは和室がいいと思い込まずに、介護という面からすると洋室の方がメリットが多いものです。

洗濯機、テレビ、郵便受け、表札はできれば分けて

小さいことですが毎日使うものです。可能であれば分けておいた方が、生活の質があがります。

義父・義母との同居…二世帯住宅の間取りは将来のことも考えて!

義父母との同居で二世帯住宅などを検討している方へのアドバイスです。

1)どうしても現在の状況だけを考えて、二世帯住宅などの間取りを考えがちですが、将来(少し先)のことも考えておいた方がよい場合がありますので、間取りは慎重にお考えください。

例えば二世帯住宅で完全分離型にしたのですが、義父が直ぐに亡くなり義母が一人では寂しいと、妻や夫がひっきりなしに義母の家に出入りしている(玄関から分けているので行き来が大変です)

2)二世帯住宅を建てた時には、義父母ともに元気でしたが、2〜3年後に介護が必要となり、介護やバリアフリーということを考えずに間取りを決めたので、使い難い間取りになってしまっている場合というものあるようです。

3)二世帯住宅を建てたのですが、義父母が相次いで亡くなり、義父母のスペースが空き家状態になってしまうケースもあるようです。

これらのことから、二世帯住宅として現在の状況優先で間取りなどを考えるのではなく、将来は状況が変化するということを念頭において融通の効くような間取りにしておくことをおすすめします。

質問:義父母との同居を前提に新築の間取りについてアドバイスお願いします

義父母または自分の両親との同居を前提に間取りを検討しています。家族構成は夫婦と子供1人(将来2人になる可能性あり)、土地は親の土地で約30坪(長方形)です。予算と敷地の都合上、二階建てですが二世帯住宅は考えていません(完全同居として考えています)。

今、悩んでいるのが、

  1. リビング階段にしたいが、同居では不都合か?
  2. 2階にもトイレを作った方がよいのかどうか?
  3. 親の個室は和室の方がよいのか?
  4. 親の個室は1階がよいのか2階がよいのか?
  5. 宿泊客があった場合の部屋をどう考えるのか?

などです。

また、将来の親の介護ということも考えて、親の部屋は1階がよいのではと思ったり、和室より洋室の方が介護がしやすいのではと悩んだりしています。

現在、同居されてられる方や、同居の間取りに詳しい方などのアドバイスをよろしくお願いします。

お答え:義父母との同居前提の新築についてのアドバイスです

私は、5年前に父母との同居を考えて家を新築した者です。趣味で間取りなどは以前から住宅雑誌などを見て研究していました。

ご質問の件ですが、

リビング階段は、特に同居で不都合なことはないかと思いますが、冷房にしても暖房にしても効率は悪くなります。

また。2階にもトイレを設置した方がよいと思います。

個室は和室介護のことやバリアフリーのことを考えると洋室の方がよいかと思います。もしどうしても和室が欲しいとなれば、畳を後で設置することも可能です。

義父母との同居を考えると、できれば夫婦の寝室とは別の階がよいかと思います。

宿泊客の部屋については、どれくらいの頻度で宿泊客があるかによると思います。

全体的なアドバイスとしては、家族の状況というのは年々変わっていくものです。子供は大きくなり、親は歳をとっていきます。

ですので、あまり固定した用途に限定した部屋や間取りよりは、融通の効く部屋や間取りにしておいた方が、将来使いやすいかと思います。

義父母との同居ではデメリットよりもメリットもたくさん!

一般的に、義父母との同居についてのデメリットはよく話題になりますが、メリットももちろんあります。

夫の両親と同居している妻の場合

  • 生活費(食費や光熱費)を一部負担してもらっている。
  • 子供の遊び相手になってくれている。
  • 家事の負担が少し減る。
  • 子供の具合の悪い時にみてもらえる。
  • 子育てのアドバイスをもらえる。
  • 義母が近所付き合いを全てやってくれている。
  • 子供のおもちゃは全て買ってくれるので、その分の支出は貯金している。

妻の両親と同居している夫の場合

  • 家のローンの一部を負担してもらっている。
  • 子供の面倒をみてもらえる。
  • 嫁、姑の関係ではないので、妻の愚痴を聞く事が少なくて済む。
  • 妻の自由になる時間が増えるので妻の機嫌がよい。
  • 母娘で外出するような時は、自分も遠慮せず外出できる。

それと一般的なことですが、同居によるメリットの根本には、お互いの相性ということが大きな要素になっているかと思います。

関連記事はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ページ
    上部へ